このQ&Aは役に立ちましたか?
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロメート処理の電気抵抗値?)
クロメート処理の電気抵抗値について教えてください
2023/10/12 23:23
このQ&Aのポイント
- クロメート処理の電気抵抗値について教えてください。亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値と、光沢クロメート、有色クロメート、緑色クロメート、黒色クロメートの種類ごとの電気抵抗値について教えていただけると嬉しいです。
- クロメート処理における電気抵抗値について教えてください。特に亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値と、光沢クロメート、有色クロメート、緑色クロメート、黒色クロメートの電気抵抗値について詳しく知りたいです。
- クロメート処理における電気抵抗値について教えてください。特に亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値と、光沢クロメート、有色クロメート、緑色クロメート、黒色クロメートの種類ごとの電気抵抗値について詳しく知りたいです。また、それぞれの電気抵抗値の数値も教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です
クロメート処理の電気抵抗値?
2002/07/23 11:21
亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値について教えて下さい。
できれば、その数値も教えていただけると更に嬉しいです。
光沢クロメート(ユニクロ)・・・・・Ω/cm2(単位ってこれですか?)
有色クロメート
緑色クロメート
黒色クロメート
お願いします!!
質問者が選んだベストアンサー
ベストアンサー
2002/07/23 13:25
回答No.1
緑色、黒色の正確な値はわかりませんが、その他はわかりますので参考にしてください。
クロメートなし 3.07.5
光沢クロメート 1.57.5
有色クロメート 15150
単位:μΩ/cm2です。
緑色は一般的に絶縁体の部類です。
黒色はわかりませんが、皮膜が厚くなると抵抗が上がりますので、有色よりもかなり高い値であると推測されます。
また、クロメート処理された部品が長期に使用されれば、クロメートが劣化し、酸化膜と置き換わります。
そうなれば、また抵抗は上がると思います。
以上
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2002/07/23 15:32
早々の回答、ありがとうございました。
大感謝です。
これからもクロメートに関しては沢山質問を記入することもあると思いますので、これからも宜しくお願いいたします。