本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SKD11のラップについて)

SKD11ラップの凹み問題について

2023/10/13 01:36

このQ&Aのポイント
  • SKD11をラップした結果、小さな凹みが発生し、クレームとなりました。
  • 材料屋の回答では、問題は材料的なものではなく加工的なものかもしれません。
  • 現状では研削やハンドストーンで若干磨く後、遊離砥粒でLapしています。
※ 以下は、質問の原文です

SKD11のラップについて

2002/03/25 17:17

SKD11をラップしたところ、小さな凹みが発生し、クレームとなりました。材料屋に確認したところ「仕方ない」みたいなニュアンスで回答されました。これが材料的問題なのか加工的問題なのか不明です。現状 #1000研削し、#2000ハンドストーンで若干磨いた後、遊離砥粒でLapしています。
加工方法や素材に関してもアドバイスがありましたら教えて下さい。

回答 (5件中 1~5件目)

2002/07/06 23:46
回答No.5

インターネットで検索すると本当のSKD11相当(SLD、DC11、KD11等)よりも群を抜いてヒット件数が多いのがDC53。だけどJIS規格からはとてもSKD11からかけ離れた成分の材料で、トラブルがあったときの言い訳によく泣かされます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/06/01 21:24
回答No.4

 中心部分の材料欠陥が多いのは
DC53とKD11だと思います。

2002/04/14 23:27
回答No.3

それは、KD11Sとは違いますか?
KD11Sは凝固時に中心に欠陥が発生
しやすい、成分になっています。
 そのため、中心部を磨いている
と欠陥が出る場合があります。

2002/03/27 10:59
回答No.2

表面に小さな穴形状くぼみではないのでしょうか?であれば経験があります。表面に圧延の際にできるもので黒皮の下部付近に存在していました。ですからある金型屋さんでは、表層から5ミリ削った後に加工を始めるという方もいらっしゃいました。
的外れでしたら失礼しました。

2002/03/25 22:48
回答No.1

SKD11はカーバイドの偏析が起因でラップ面にうねり状の凹凸が生ずることがあります。とくに大きな寸法の中心部で発生傾向が強くなります。したがって大きな寸法から切り出した中心相当部の使用は避けるべきです。カーバイド量の少ないSLD8,DC53、の採用も一案かもしれません。材料屋とは販売店とのことですか。メーカーに調査依頼すれば対応してくれる筈ですが・・・やってみてください。

お礼

0002/11/30 00:00

早速の回答ありがとうございます。販売店に依頼してみます。Lap方法もご存知でしたら、ご教授お願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。