本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パイプ端面のバリ取り)

パイプ端面のバリ取り方法とは?

2023/10/13 01:36

このQ&Aのポイント
  • パイプ端面のバリ取り方法を探しています。鋼管やメタルソーで切断したパイプのバリを取り除くために、内面のバリも取りたいです。
  • 月間2万本程度のパイプをバリ取りする必要があります。しかし、投資や消耗品の費用を抑えたいため、安価な方法を希望しています。
  • 従来のロールカット切断ではバリがなく、高速に作業できました。連続的にパイプを送る方法を考えています。
※ 以下は、質問の原文です

パイプ端面のバリ取り

2002/03/23 11:31

STKM11Aなどの鋼管、例えば25.4*1.6mm全長1000mm程度のメタルソー切断のバリ取り方法で良い方法を探しています。端面にキャップを打ち込む為に内面のバリも取りたい。糸面程度で良いのですが、月間2万本程度あり、といって安価製品で、季節変動が大きく、投資も出来ず、消耗工具と自社治具製作程度で対応したく。従来仕様ではロールカット切断でバリもなく高速でした。イメージとしては連続的にパイプを送れば完了する方法を考えたいのですが。

回答 (6件中 6~6件目)

2002/03/23 23:09
回答No.1

過去にバリ取り装置でパイプの内外面のバリ取りを行いました。
バンドソーで切断したガス管等の両端のバリを処理しました。
連続的な処理が出来ますので、2万本ぐらいでしたら1台のバリ取り装置で十分可能です。
(1本当たり20秒も有れば両端のバリが取れます。)
長さ仕様変更がどれくらい有るのでしょうか?
(最小径、最大径、最短長さ、最長長さ、希望サイクルタイム、など)
ご連絡頂ければバリ取り装置をお見積もりいたします。
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

お礼

0002/11/30 00:00

nomura様、貴社のHPは何度か見させて頂いています。機械として作っていただくには状況的に無理かも知れません。小径19.1*1.6や14*37の楕円など様々で、現在は卓上ベルトサンダーに手作業で一端5sec程度で処理しています。内面は諦めているのですが、サンダーか切削か、ブラッシングか、ブラストか、簡便な方法で処理するアイデアがあればということで掲載しました。もう少し社内でアイデアを練って、無理なようであればお見積り頂こうかと思います。まずは貴社を最後の砦として考えたいと思います。ありがとう御座いました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。