サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み
暇なときにでも

成形収縮率

2002/01/31 14:44

はじめまして
成形収縮率の計算式について疑問があります。
製品寸法に収縮率(材質がPPの場合)
たとえば23.25(寸法)×1.017(収縮率)=23.64525(金型寸法)
いつもこの計算式で出してますが、
金型寸法(23.64525)×収縮率(0.017)=0.40196925
23.64525-0.40196925=23.24328075
誤差約0.01あります。
何故なのでしょう?
収縮率が大きくなるともっと誤差が開くので。
私は数学には疎いので、誰か知っている方いましたら宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2002/01/31 16:45
回答No.2

実際にPPの射出成形品で0.01mm?違って問題有るのですか?
射出成形品に、そこまでの精度は求める方が難しいとおもいますが・・・

補足

0002/11/30 00:00

こんにちは
実際、寸法公差には全く問題ありません。
ただ少し気になったので質問しました。
また何かありましたらお願いします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/01/31 16:23
回答No.1

金型寸法の計算は、

金型寸法=製品寸法×(1+収縮率)

ですから、金型寸法から製品寸法に戻す場合は

製品寸法=金型寸法÷(1+収縮率)

です。
金型寸法に、収縮率を乗じても意味の違う数字となります

お礼

0002/11/30 00:00

すばやいご返答有難う御座います。
解りましたその計算方法でいいのですね。
これからもお願いします。

noname#230358 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。