本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アイオノマーの材料替え)

アイオノマーの材料替え

2023/10/13 05:20

このQ&Aのポイント
  • アイオノマーやEVAcなどを成形する際に、金属との接着性が高いため、材料の置換が困難な場合があります。
  • アイオノマーとHDPEの接着性により、材料の置換が難しい状況に陥ることがあります。
  • アイオノマーやEVAcなどを成形する際にスクリューにこびりつきが生じるため、材料の置換が困難です。
※ 以下は、質問の原文です

アイオノマーの材料替え

2003/11/04 14:22

アイオノマー(ハイミラン)で押出成形しています。成形後、HDPEで置換するのですが、アイオノマーと金属の接着性が高いため、スクリューにこびりついてなかなかとれません。
実際にアイオノマーやEVAc(ニュクレル、サーリン)などを成形されている方、いい知恵がありましたらご教授願います。

回答 (1件中 1~1件目)

2004/10/20 13:46
回答No.1

弊社ではハイミラン(ニュクレル・EAA・サーリンも使用経験あり)を使用した、フィルム押出を行っております。参考になるかどうかわかりませんが知っている事柄のみ書き込みます。アイオノマーは金属接着が高い為、メーカー推奨条件での使用が必須と考えます(三井デュポンHP参照)。スクリュー付着の要因として考えられるのが、スクリュー表面劣化(メッキ剥がれ等):これはメッキし直すしかないと思いますが・・・。樹脂温度設定不良(高すぎませんか?)、弊社も温度を高めにとってますが最高280℃までに設定しています。付着物の除去については、弊社LDPEによる置換で問題ありませんが、状態の悪い時はパージ材SP1500を使用しております。簡単ですがひとまずこの程度で・・・

お礼

2004/10/22 16:45

ありがとうございます。なにぶん情報が少ないので、実際に成形されている方のご意見を伺えて大変助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。