サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

固溶化熱処理とは?

2004/10/15 19:40

初歩的な質問ですみませんが、教えてください
固溶化熱処理ってなんですか?また、SUS304に固溶化熱処理すると何がどうなるのですか?

回答 (1件中 1~1件目)

2004/10/15 23:21
回答No.1

まず、固溶体とは、固体が固体中に溶けているものという風に捕らえてください。
ただ、固体と固体ですので、なかなか一様に溶けてはくれません。ある分子が結晶と結晶とのスキマに偏り、材料の組織としてそこが欠陥となってしまいます。
そこで、組織を均一化するために熱処理を行うのです。
鉄鋼材料の焼入れですと、800℃台で行うのですが、ステンレス鋼を「固溶化熱処理」する時は1000℃以上かけます。また、通常焼きいれ後は焼き戻しをしますが、ステンレスを固溶化熱処理する時は急冷します。
ステンレス鋼ですと、素材として入手する段階ですでに固溶化熱処理されています。おそらく、固溶化熱処理をしていないと材料として使い物にならないのでしょう。

お礼

2004/10/16 13:55

分かりやすい説明ありがとうございます。またひとつ勉強になりました。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。