このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/08/03 18:53
成形、初心者です。
射出成形機の説明書の中に「前サックバック」と「後サックバック」の設定項目があります。
ネットで調べると、ノズルからの鼻タレ対策に有効だと説明がありました。
樹脂がノズルからタレないように、強制的にスクリューをバックさせると考えて良いのでしょうか?
>>「前サックバック」
保持圧完了後、チャージ前。
>>「後サックバック」
チャージ完了後 ← 一般的
古いですねー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
材料計量前のサックバックについて
先日当社で成形中白化が出た為、材料計量前にサックバックを入れたら白化が直りました。担当者いわくサックバックを入れる事により材料を戻して白化している所に樹脂を入れ...
成形設備の磨耗状態確認(スクリュー)
射出成形機にて樹脂成形を行っている者です。 設備の磨耗状態を判断する為の根拠を見つける方法についてご教授下さい。 加熱筒内に組み込まれているスクリューの磨耗状態...
住友 SH-100Cの射出速度
住友重機さんの成型機SH-100Cの最高射出速度mm/secを教えてください。 説明書やネットを見てもわかりません。 パーセント(%)で記載されているのですが、...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
液晶のバックライトの修理
ファクス電話機に付属の子機の液晶表示が見辛くなりました。 薄く表示されていますので、バックライトが壊れているのではないかと思い、修理見積を依頼しましたら15,...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2004/08/05 18:19
最近は、このように表現されるってことですね。
でも、これって、、、質問の回答になっていないと思うのですが、、、