このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/05/28 08:01
こんにちわ。
止まり穴のスパイラルタップ加工で悩んでいます。材質SS41でM4,有効深さ12ミリをマシニングで加工していますが、何穴か加工している内に必ず折れます。下穴3.4ミリで同期送りでタッパ-は使用していません。
きりこが良く上がってこないのが原因の様です。
深穴用のタップも試した所、多少良くなりましたが、やはり折れます。鉄のスパイラルタップの加工で失敗しないにはどうしたらいいのでしょうか。
SS400ですがちょうど今やってます。
住友マルチドリルΦ3.7
OSG V-NRT B M4×0.7 RH6 ロールタップ
注文したらすぐに入りますよ。
ドリルは超硬油穴付で高価ですけどロールは安いです。
入り口が少し盛り上がるので面取りやや大きめに。
5000穴以上は保つはずです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
タップの固定サイクルで
穴あけのG83のように深さ12mmを
3mmごとに最初まで上がってまた下がって
を繰り替えすパラメータがあったとおもいます
時間がかかりますがこれでキリコを逃げれば
よいかもしれません
2004/05/29 14:30
試てみたのですが、かなりいいのですが3ミリごとに切子を完全に取ってやらないと、3回目位の切子か穴の中に残っているようでタップ折れてしまうことがありました。どうも完璧とはいかない様です。でもありがとうございます。
有効1.5D2Dで有れば切り粉排出、ネジ強度両立出来ると思います。
うちでは1.5Dを基準に図面を書いてるようです。
蛇足:ちじれ面みたいな切り粉がネジを切った壁面を通過しますから、浅ければ浅い方が良いです
でもそれは加工屋の言い分ですからねぇ、
ハンドタップは切り粉が小さくなりますよね?そこでオイルホール付きのタップを使って強制排出って方法も有ります。
今回のサイズはオイルホールタップはなさそうです。
ロールタップも切り粉が出なくて良いけど標準在庫がなさそうです。
2004/05/28 10:38
貴重なご意見ありがとうございました。
今後の参考にしてみます。悩んでないで、仕事先との相談も大切なのですね。
直径と深さの比率L/Dが3.0、コレは結構きついですよ、
OSGの軟鋼、深穴用のMS-DH-SFT、うちでは実績有り。
ソレと加工には関係無いけど径の3倍もの有効長は必要ないはず、ネジ深さは変えられないだろうが入り口から半分くらいまでΦ5.0ドリル加工に変更要求をする。
2004/05/28 09:41
早速のご回答ありがとうございました。
普通のスパイラルタップでトラブルが起きずらい有効深さと言うのは径の何D位までなのでしょうか、目安にしたいので教えていただけないでしょうか。
関連するQ&A
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
M5のタップ折れ
マシニングの初心者です。 ファナックのロボドリル(α-D21SiB5Puls)にて、センタ→下穴→面取り→タップの順でM5タップ穴を4ヶ所加工していましたが、...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
プラネットタップ工具によるプラネットタップについて
ATCの空きがあまりありません。 必要なコイルスプリンの荷重の問題から スプリングの径により 押しネジM16 M18 M20 P1.5 位までは必要になる...
タップ加工でQ値を入れた時の効果はある?
タップの固定サイクルG84の行にQ値を入れると、 その値でZの動き(タップの動き)が一時停止することを最近知りました。 (NCはFANUCです) タップの深穴...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/05/29 14:45
ドリルは予算的な問題でEX-SUSでしたが3.7ミリでやってみました。問題なくできました。
どうもありがとうございました。助かりました。