本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Filament lamp 短寿命対策)

Filament lamp 短寿命対策

2023/10/14 00:31

このQ&Aのポイント
  • 工場内装置のマニュアル操作用押しボタンスイッチの寿命を延ばす対策について
  • 照光式押しボタンSWの仕様となぜ電球が切れるのかについて
  • 電球の寿命を延ばすためのアドバイスを求めています
※ 以下は、質問の原文です

Filament lamp 短寿命対策

2004/03/22 13:45

工場内装置にマニュアル操作用押しボタンスイッチがあり、市販品を使用してます。装置をラインへ入れ、ライン稼動中に電球切れが起り始めました。客先より原因究明と対策を求められています。どのように対応したらよいでしょうか。照光式押しボタンSWの仕様はDC30Vで、DC24Vにて点灯・点滅・消灯をさせています。なぜ、切れてしまうのでしょうか。1000020000時間は保証されていると思いますが。アドバイスいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/03/22 16:32
回答No.5

#4でも指摘されているようにラッシュカレントの可能性大です。参考URLに書いてあるように電球が冷えている時のフィラメント抵抗は点灯時の約1/10になっています。ですから通電した瞬間には約10倍の電流が流れます。点灯すると抵抗値が上がり、規定値に落ち着きます。防止方法はスイッチに並列に抵抗を入れて予め電流を流すか交流点火にすれば良いと思います。

お礼

2004/03/22 18:01

アドバイスありがとうございます。
検討した上で対応したいと思います。
非常に感謝しています。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2004/03/23 09:10
回答No.7

当社では運転ランプの電球で似た事例がありましたのでコメントします。
AC点灯で定格電圧の8090%で点灯させると500010000時間の寿命になると確認した電球をDC24Vで点灯させた運転ランプがありました。この時の寿命は7001500時間程度(8時間/日点灯)になったためメーカーに確認した結果、ノッチング現象(フィラメントがノコギリ刃状になり、部分的に細くなる現象)が起こるらしいのです。DCの場合、ACよりもノッチング現象が激しいようで寿命が1/2以下のなる場合もあるとの事でした。当社の場合はただの運転ランプでしたが、結果的にLEDに替え、その後1年以上経過してますが問題なく点灯しています。

お礼

2004/03/23 09:38

ありがとうございました。
とても参考になります。

質問者
2004/03/23 09:08
回答No.6

参考になりそうな情報です。
ここに問い合わせれば、対策も相談できるかも。

お礼

2004/03/23 09:36

ありがとうございました。

質問者
2004/03/22 15:52
回答No.4

可能性は低くなりますが、点灯方法には問題はありませんか?

#1にも回答があるように点滅回数が多いと切れやすくなります。
そういう場合は、暗電流(ヒートカレント)を流してやると
ラッシュカレントが小さくなるので寿命が延びます。

ランプが点灯しない程度(点灯時の20%程度)電流を流してやります。
(対策は抵抗だけですむ可能性が高い)

対策済みでしたら失礼

お礼

2004/03/22 17:59

貴重な情報をありがとうございます。
まだ、対策はしていませんが、検証した上で実施を検討したいと思います。

質問者
2004/03/22 14:46
回答No.3

>どこかWEBサイトにそのような実験データ等 顧客へ説明できる資料はありませんでしょうか。

単純にLED+寿命でgoogleすると27000件
使えそうなのは
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/030830led.htm

お礼

2004/03/22 17:57

ありがとうございました。

質問者
2004/03/22 14:24
回答No.2

こんにちは。

何故切れるのか?だけに絞って回答します。

まず科学的に分析してください。

切れる原因は、過大な電圧、大きい振動そのほか何か考えられますか?考えてみてください。

次に過大な電圧の原因は?振動の原因は?その他の可能性のある原因は?

お客様にも協力いただきながら取りあえず現状観測出来る状況は全てまとめてください。
電源電圧の確認、その変動率とか。
現場の環境とか、近くに大きい負荷があるとか、他の設備にもよく切れるランプがあるとか。

設備機器個々に起きるトラブルは教科書に書いているように「この場合はこうだ!」と断定できるようなことは希です。

地道に現象を把握し原因を分析するしかありません。

お礼

2004/03/22 14:35

回答、感謝します。
電源電圧は調査済みです(変動率等はまだですが)
振動についてはまだ未調査です。
現場での調査を試みます。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。