本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンプレッサーの水分トラブル処理)

コンプレッサーの水分トラブル処理

2023/10/14 02:20

このQ&Aのポイント
  • エアー取り出し口から水が出てくるトラブルについて
  • 建屋の1Fと2Fで使用した際に2Fから水が出る問題が発生している
  • 適切な機材を専門家に相談して対策を取りたい
※ 以下は、質問の原文です

コンプレッサーの水分トラブル処理

2004/02/04 10:11

この時期、エアー取り出し口から水が出てきてくるというトラブルに見舞われています。ドライヤーはつけているのですが、建屋の1Fと2F同時に使用した時、2Fから水が出るとの事で、変な現象ですが、1Fから2Fに上げる配管が室外配管になっているようで、外気温との差による内部結露か?と考えつつなんとかエアー排出口の一歩手前で水分を抜いてやりたいのですが、どのような機材設置すれば良いのでしょうか?素人的に思い浮かぶのは一般的なフィルターでドレイン付きのものを考えていますが。いろいろ勘違いしている可能性もあり、専門家の方のアドバイスをお願いしたいです。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2004/02/04 11:31
回答No.3

おそらく排出系の配管が長すぎるという問題が考えられます。
基本的な対策はエアー取り入れ部側にドレーン付ドライヤーを設置し、さらに防湿対策部品の手前で、ドレーン付フィルターを設置します。アクチュエーター
などを通過したエアーはそのまま外部に排出されますが、排出の配管が長いとその間に湿気を帯びて排出口で冷却されて水分となってでてきます。
可能であれば省エネの観点からも二階に設けた排出口は廃止して一階まで下げて排出される配管が望ましいと思います。その際U字配管はしないように。
氷結などが問題になる場合は氷結個所直前にドライヤーを設けるしかないようですね。

お礼

2004/02/04 13:23

ご回答有難うございます。実践的なお話ありがたく参考にさせて頂きます。こちらの説明が下手で申し訳なかったのですが、排出 というのは 捨てエアー ではなくて、製品をブローしているところですので、 この位置より配管元方向におっしゃられる処理をするのが良策ということですかね。検討してみます。有難う御座います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/02/04 10:49
回答No.1

私たちも同様のトラブルに遭遇しましたので経験談を!
私たちは、三次元測定器のエアーを得るのに、最初は一般のドレン付きフィルターを使いましたが、これでは水を完全には処理しきれず、三次元測定器のエアースライダーに水を入れてしまいました。結局、三次元測定器の直前に小型のエアードライヤーを挿入することで解決できました。

お礼

2004/02/04 13:14

早速のご回答有難うございます。御社が設置されたエアードライヤーは いわゆる装置形式のものですか?それとも 電気配線なしのドライヤーですか?もし、後者でしたら、直前にミストセパレーターを入れられましたか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。