本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めっきの密着性(Crめっき))

Crめっきの密着性の悪さの原因とは?

2023/10/14 02:27

このQ&Aのポイント
  • Crめっきは母材硬度の高い材料にめっきすると密着性が悪くなることがあります。
  • この原因には複数の要素が関与しており、一つは母材の表面の酸化被膜が密着を妨げることです。
  • また、Crめっきの鉄との化学的反応も密着性に影響を与える要素の一つとなっています。
※ 以下は、質問の原文です

めっきの密着性(Crめっき)

2004/01/27 19:27

Crめっきは母材硬度の高い材料にめっきすると必ず密着性が悪いです。この原因は何ですか?

回答 (2件中 1~2件目)

2004/01/30 08:40
回答No.2

基本的に鉄の表面の酸化物を除去できたとしても、合金成分の表面も、酸化物なく活性化できるとは限りません。
また、表面に残るこうした合金成分や炭素は、マトリックスである鉄にしっかりと保持されているわけではない。つまり、そのうえにめっきを析出させたとしても、鉄との密着力は確保できない。
…ってことです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/01/29 15:53
回答No.1

基本的に高硬度材料の鋼は、高炭素鋼であったり、合金鋼です。
単純な鉄でない分だけ、前処理が困難です。

金属表面の酸化物を除去しないと、密着力が得られませんが、表面の鉄(酸化鉄を含む)を酸で除去しますが、合金成分や炭素がとけ残り、密着力が悪くなります。

補足

2004/01/29 18:47

何故、合金成分や炭素が溶け残ると密着力が悪くなるのですか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。