本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二重管のスイベルジョイント)

二重管のスイベルジョイント

2023/10/14 06:17

このQ&Aのポイント
  • 異なる2流体を流すための二重管のスイベルジョイントの必要性について考えています。
  • 現在のところ、適切な方法が見つかっていませんが、スイベルジョイントで二重管のような構造を作れば可能性があると思っています。
  • もしくは、可動する部分に2流体を流す方法があれば教えていただきたいです。可動範囲は360°の回転です。
※ 以下は、質問の原文です

二重管のスイベルジョイント

2005/10/12 13:25

スイベルジョイントを使用して異なる2流体を流したいと考えています。
いろいろ考えましたが、うまい方法が思いつきません。
スイベルジョイントで二重管のようになっていれば可能かと思うのですが・・・
このような製品があれば教えて下さい。
または可動する部分に2流体流せる方法があれば教えてください。
可動範囲は360°の回転です。

回答 (7件中 1~5件目)

2008/06/05 14:17
回答No.7

『スイベルジョイント』『多管式』にてネット検索して下さい。

その後、そのメーカーに、2流体Typeがあるか/ないかを確認して下さい。

多分、標準でないオプション扱いなので、一般カタログには未掲載。

この様な場合は、問い合わせが一番です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/05 11:02
回答No.6

昭和技研工業、リックス、デュプリン等で市販して無かったですか

2008/06/04 13:21
回答No.5

昔人間で申し訳ありません。
シリンダや電気or空圧のラダーも製作した経験者なので、
製作してみては如何でしょう?

回転体テーブルに動作する冶具を配置する機器には、
良く使用しました。

油圧、空圧、電気を…で。

2008/06/04 11:44
回答No.4

ニイガタ・ローディング・システムズ?製スイベルジョイントでは、二重管構造のスイベルジョイントを製作してます。
これは、保温を必要とする際に外側に蒸気を、内側に流体を流す仕組みです。
流体等の条件にもよりますが、メーカーに相談すれば何らかの良い方法が見つかると思います。

2005/10/15 13:12
回答No.3

寸法制限ないなら色々あるようですよ、探したら。
例として添付しておきます。
構造は、軸方向の深穴と軸直角方向の横穴を必要ポート分設ける
みたいですね。
で、外筒内面にポートに接続する溝を掘る。
寸法制限やコンパクトにしたいようでしたら、自作したほうが
満足いく品物ができると思います。
使用条件厳しくなければ、必要ポート部をシールするだけで
できますから。

お礼

2005/10/17 21:19

回答ありがとうございます。
参考のページは一応チェックはしていました。
自作すると水漏れ等が心配だったのですが・・・
やはり購入でとなると難しそうですね、自作を考えてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。