このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/06 19:46
こんにちは。
最近ゴムローラーの設計担当に変更となり、この分野の知識が無く困っています。
あるゴムローラーについて、この部品(ゴム部のみ)が加水分解するかどうかを実験にて確認したいと考えています。
(加水分解しない製品のはずですが、念の為の確認実験です。)
この様な場合、どの様な実験方法が有効でしょうか?
お手数をお掛けしますがご教授頂けると幸いです。
素人ですが、加水分解であれば高温、アルカリの液につけて劣化具合を見るというのはどうでしょうか?濃度、温度、時間は客先仕様などを参考にされればいいと思います。
分子レベルであれば、原料となるゴムを上記方法で煮込んで、溶出物を分析する、あるいは試験後の原料の分子構造を赤外吸収スペクトルで分析して余計なOHなどが増えていないか定性、定量分析する、などが考えられます。
ちなみに加水分解反応の後は酸洗いなどをして金属原子を脱離させる方がいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。