本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結露防止ファンの効果的な取付方法)

結露防止ファンの効果的な取付方法

2023/10/15 11:22

このQ&Aのポイント
  • 寒冷地の屋外設置でかつ冬季に稼動する装置に結露防止ファンを取り付けることを検討しています。電子除湿器や電気温風器の代替として、1つまたは2つのファンでケース内の空気を循環させる方法を考えています。吸気孔や排気孔は汚れの原因になりうるため、なるべくなくしたほうが良いと思っています。
  • 結露防止ファンの取付方法についてアドバイスをいただきたいです。寒冷地の屋外設置でかつ冬季に稼動する装置に結露防止ファンを取り付けることを考えていますが、電子除湿器や電気温風器の価格が高いため代替手段を模索しています。ケース内の空気を循環させるために、1つまたは2つのファンを取り付ける方法が効果的なのか知りたいです。
  • 結露防止ファンを取り付ける効果的な方法について教えてください。寒冷地の屋外設置で冬季に使用する装置に結露防止ファンを検討していますが、電子除湿器や電気温風器は高価なため導入できません。代替手段として、1つまたは2つのファンでケース内の空気を循環させる方法が考えられます。ただし、吸気孔や排気孔などの設置には注意が必要です。どのような取り付け方が効果的か教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

結露防止ファンの効果的な取付方法

2007/08/31 19:44

1000x400x200mmくらいの電子機器ケースに結露防止ファンを
取り付けることを検討しています。
寒冷地の屋外設置でかつ冬季に稼動する装置です。
電子除湿器とか電気温風器といわれるそれ専門の機器をつけるには
及ばない・・・というか、高価です。

ケース内で空気が対流していれば結露、凍結はしないのではないかと思い
1つ、または2つのファンでケース内の空気を循環させようかと
考えています。
考えが間違っているでしょうか?

吸気孔や排気孔はないほうがよいと考えています。
以前、放熱用のファンの排気孔のある装置をみたら、孔のまわりが
ひどく汚れていたからです。
何故、そうなったのかはわかりませんが・・・。
これは例外であったほうがよいのかも、わかりません。

経験がありません。
「こういう取付方のほうが効果的だ」というアドバイスを
いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/09/01 03:29
回答No.1

寒冷地と言うのがどれくらいの寒冷地かが問題ですが
北海道や長野県、新潟県のスキー場レベル(-10度以下)なら
除湿器よりもヒータが必要になります
そこまでの寒冷地でなくとも地下室とか比較的湿度の高い場所も
やはりヒータがお勧め

また装置に電源が入っていない時に+5度以下になる恐れがある場合
かなり結露します
そんな時に電源を投入すると悲しい結末を迎える場合も


除湿器は高価
http://ntec.nito.co.jp/prd/C840-C855-S3250.html
http://banrom.nissin.co.jp/seihin/seihin.html

ヒータなら比較的安価
http://ntec.nito.co.jp/prd/C840-C852-S3248.html
http://www.orimvexta.co.jp/products/tms/heatingmodule10_75.htm
http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/42/42.html
http://www.sakaguchi.com/lineup/01_12space_heater.html

ヒータの場合は出来ればサーモスタットは付けたい
http://ntec.nito.co.jp/prd/C840-C853-S3000.html
http://www.orimvexta.co.jp/products/tms/ondo_b.htm
http://www.matsuo-ele.com/products/category_053.html

お礼

2007/09/03 08:19

回答ありがとうございます。

>北海道や長野県、新潟県のスキー場レベル(-10度以下)なら
該当します。

>また装置に電源が入っていない時に+5度以下になる恐れがある場合
>かなり結露します
>そんな時に電源を投入すると悲しい結末を迎える場合も
「+5度以下」というのは非常に参考になりました。

ヒータというか熱源を検討したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2007/09/06 11:35
回答No.3

少し違った方法で調湿剤はどうでしょうか?
下記サイトは防蟻を主目的としていますが調湿出来ます。
但し、温度的にもつかどうかは?です。問い合わせてみてください。

2007/09/01 10:20
回答No.2

ケースが密閉構造ではないと仮定して、、、
>ケース内で空気が対流していれば結露、凍結はしないのではないか
の考えはちょっと疑問です。
電子基板の温度が、環境の露点を下回っていれば結露します。
なので、ファンで電子機器より高い露点を持った空気を、送り込んだら即座に結露しますよ。鏡に息を吹きかけたら曇るのと同じです。
肝心なのは、クマさんの電子機器が、どんな環境に置かれるので発生する結露量がどのくらい(ビショビショになるのか曇る程度なのか)か?という事前調査が大事で、それに応じた対応をすべきです。
撥水材をコートするとか、防水コーティング材を塗布するのが無難ではないでしょうか。
(まぁこれはこれで使い方が難しいですが。。。)

お礼

2007/09/03 08:24

回答ありがとうございます。

>鏡に息を吹きかけたら曇るのと同じです。
ごもっともです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。