このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/29 15:10
製品の形状、大きさにもよると思いますが、真空引きの穴径は、直径いくつ程度がいいでしょうか?
また、細穴放電等での開けっ放しでも問題ないでしょうか?
ブリスタ・パック製作の金型として
位置と数が重要です、コーナー部分(内側)の位置決定が
決め手のようです
直径は1mmくらいが多いようですあまり大きな径を採用すると
引かれて凹んでしまいます、シートの厚みと加熱時の軟化度が
大きく影響します、経験値が必要です
@@@@@
大変参考になりました。
私も2mmまでと考えていました。経験も浅く、少し不安でしたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
2007/07/02 12:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
カテゴリがプラスチック金型ということは、
出来上がったプラスチック製品(容器)が
真空容器で、その穴がどの程度必要かということでしょうか。
細穴放電なら数ミリ程度ですか?
形状や大きさよりも必要な到達圧のほうが重要です。
配管が短く、コンダクタンスも小さいような
チューブを接続して数十Paまででいいとするなら
直径1センチ弱くらいで大丈夫です。
排気量150L/min位のポンプを使用して、この条件で
20Paくらいなら出たので多分問題ないでしょう。
放出ガスが多かったり、配管が長く細いものであり、
結合部分が多いのならば、また状況は変わります。
ご回答ありがとうございます。
私の説明不足だったかと思います。
出来上がりのプラ製品は、簡易弁当や、フルーツの保護などの容器で、薄物が多いです。
R形状や凸凹が多く、同じ製品を一度に多く成形するので、穴の配置に少し戸惑っていた次第です。
直径1センチですと、厚物などをやる時の目安にして良いのでしょうか?
2007/07/02 12:27
関連するQ&A
真空引きについて
現在、ヒートポンプサイクルを勉強している者です。 ユニットの製造において、真空引きを行いますが、 真空引きをする理由を冷媒内に水分が残らないようにすると 教わ...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。