このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/25 14:47
三菱のM8U電力量計のパルス出力よりパルス数をカウントして電力量
をモニタするシステムを検討しています。
デマンド監視やB/NET伝送、LONWORKS通信についてはズブの素人で
申し訳ないのですが教えてください。
パルス単位はロータリースイッチで設定(kWh/pulse)
10 / 1 / 0.1 / 0.01 → 1で設定
合成変成比はロータリースイッチで設定
10倍 / 1倍 / 1/10倍 / 1/100倍 → 1倍で設定
でパルス数をPLCでカウントして電力量を計測したいと思っています。
そこで質問なのですが、
1. パルス出力をDC:24Vの出力にするには、CAもしくはCBの端子に
DC:24Vを接続していればよいのでしょうか?
その場合には単純にPLCのIOに直接接続してカウントするにあたり、
何か具合が悪いことが予想されたりしますか?
2. 仮にそのときの電力量計が 15000kWhを指しているとしたら、
どのようにパルス出力されますか?
15000[pulse] / 3600[sec] = 4.166667 ?
また、このように監視する装置では、一般的に5分単位ぐらいに
パルス数をカウントして、そのパルス数より電力量をモニタする
ものとの認識でよろしいですか。
また、上記のB/NET伝送、LONWORKS通信についてわかりやすいWeb Page
があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>尚、電力量計のカウント積算値とWeb上においてモニタした積算値が同じであるかはどうやって確認しましたでしょうか?
はい,これはWHMの表示と計測データとをつき合わせました.
たとえば,
9時00分のWHM指示値を記録 W9
10時00分のWHM指示値を記録 W10
で,9時00分~10時00分の積算電力量 WH = W10 - W9
計測データは9時00分~10時00分のパルス数から換算した値
です.
これを最初は1時間で,次に数時間で,次に24時間で,次に数日で….
で実施して,積算電力量計と計測値とを照合して計測値やWeb表示値に不具合が無いことを確認しました.
パルス計測器の計測値をPCに取り込むスクリプトやWebサーバメールサーバ構築,予測計算,天井裏のLAN配線などのシステム構築に一週間,電気設備管理者向けマニュアル作成と計測データ検証に一週間位でした.
その後 2~3ヶ月はマイナーチェンジとバグ取りにチョコチョコ借り出されましたが,ここ一年半くらいは音沙汰無く,そろそろすべて忘れちゃいそうです.
思いのほか簡単に安定したシステムが構築できますし,既製品を導入するのであれば,なおさら簡単かつ容易かと思うのでがんばってくださいませ.
大変ありがとうございました。
2007/06/28 09:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは
ちょうど2年位前から,電気室既設のM8Gのパルス出力を取り出して同様の計測を行い社内のすべてのPCからWeb上でモニタできるシステムが動いています.過去1時間の積算電力量値を表示するグラフで,毎時 0分毎に更新されます.
使用電力量予測計算機能を組み込む都合上,10分間のパルスを数え10分間の積算電力量を得ることにしました.表示する1時間の積算電力量値は,その10分の値を合算した値です.予測値を元にしたデマンド警報メール自動配信機能も組み込みましたが今のところ,それらは使っていません.
その際,三菱電機のB/NETなども候補にあがりました.しかし,当方では電力値に連動した照明などのオンオフ制御までは実施しない計画でしたので,電気室へのLAN配線,Webサーバ構築,電力量予測計算などなどすべて自前構築して,パルス計測器込みで数万円で済ませました.
で,Q2について少し気になったのでコメントさせてください.
電力量計とは「積算電力量計」のことを指すと思います.
なので,1時間に1kWhの電力を使用した(=1 kWh)場合に,その1時間にパルスが1つ出力されると思います.今の表示が15000kWhなのであれば,ある時点から今までの間の積算電力量が15000kWhなので,その間に15000個のパルスが出力された,ということでしかないので,今現在の1秒あたりのパルス数とは直接的に関連することにはならないと感じます.
ありがとうございます。非常にskasai様が組まれたシステムに
類似...同等のシステムになると思います。
パルス出力についても了解いたしました。
尚、電力量計のカウント積算値とWeb上においてモニタした積算値が同じ
であるかはどうやって確認しましたでしょうか?
追加で聞いてしまってごめんなさい。
2007/06/27 19:52
A1. 何も問題ありません
A2. 計算式はその通りです
>また、このように監視する装置では、一般的に5分単位ぐらいに
業界の統一時間は無かったと思う
因みに電力会社のデマンドは30分単位だったとはず
つまりそれより細かい時間で出したとしてもあまり意味を持たなくなる
A3. 恐らくですがB/NET機器は三菱電機の↓しかなかったと思う
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/plca/index.html
A1SJ71B62-S3
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.htm
MDUブレーカ用計測ユニット
詳細は直接同社サイトからマニュアルをダウンロードして下さい
LONWORKS
http://www.echelon.co.jp/products/lonworks.html
http://www.watanabe-electric.co.jp/bauto/index.asp
http://lonworks.fesys.co.jp/index.jsp
ありがとうございました。
2007/06/27 19:47
関連するQ&A
電力量の原油換算方法
いつも参考にさせて頂いております。 早速ですが首記の件、電力量の原油換算方法なのですが、小生が2年ほど前に作成した資料には【1kWh(電力量)= 0.2356L...
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力
アナログ信号出力にはなぜ電圧出力と電流出力の2つが用いられているのでしょうか
添加量の単位phrについて
お世話になります。 塩ビ関係の文献で、材料の添加量(配合量)の単位に“phr”と 書いているものが出てきますが、この単位の意味がわかりません。 どなたかご存知で...
静加重と衝撃荷重でのたわみ量の違い
一般的に安全率について例えば鋳鉄の場合、 静荷重3、衝撃荷重12とされています。 荷重に対するたわみ量の計算をする場合、 静荷重と衝撃荷重で、同じ荷重値で計算...
お湯水面からの蒸気の損失量を計算したいです。
食品を殺菌するのにお湯で殺菌していますがお湯の表面から損失している蒸気量をしりたいです。 表面積は約2mx15m 湯量は約15tくらいで 温度は90度です。 も...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。