本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テーブルカバーからの異音!!)

テーブルカバーからの異音!切削油を流す方法は?

2023/09/06 16:37

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターのテーブルカバーからの異音について悩んでいます。テーブルカバーのゴムと鉄がこすれる音がするようですが、メーカーに問い合わせた結果、ゴムのなじみや切削油の流し方に注意すれば改善されるかもしれません。
  • ただし、チップ式の加工時には切削油を流すことができないため、音がなくなるまでの対処方法は限られます。これまでY軸だけだった異音が最近はX軸でも発生しており、解決策を知っている方がいればアドバイスをいただきたいです。
  • 問題の原因がドライカットである可能性もありますので、切削油の使用量や加工条件を見直してみることも有効です。異音の原因特定や対処法について詳細な情報を共有して頂けると、問題解決に役立ちます。
※ 以下は、質問の原文です

テーブルカバーからの異音!!

2007/01/25 21:00

こんにちは。今までも何度か質問させていただき
たくさんの事を教えていただきました!!

そして,最近またもや問題が発生していましました,どなたか
詳しい方にアドバイスをもらえれば幸いです。

当社はマシニングセンターを導入して(1台目,縦型)←初心者です。。。
1年と2ヶ月になります。最近テーブルからの異音が
著しくなり,改善,原因などを探しています。

何度かメーカーに電話したところ,テーブルカバーのゴムと鉄がこすれる
音らしい。確かにそんな感じはします。。。
(小音量)1回目の電話ではゴムがなじめばなくなると・・・
(中音量)2回目の電話では多少はしかたないと・・・カバー部分なので
     機械にはそこまで影響はないと・・・
(大音量)3回目の電話ではドライカットが原因だと・・・合間にでも
      切削油を流すようにとの事でした!!

なるべく切削油をながしてるんですが,どうしてもチップ式の時は
流せないわけで,なかなか音はなくならず,ぐぉ~んぐぉ~んと
加工中なっています。
前はY軸だけだったのですが,最近はX軸もなります。

このような時の対処法を,ご存じの方いらっしゃたら
教えてください。
m(_ _)m 

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/01/27 21:25
回答No.3

本当にテ-ブルカバ-からの異音でしょうか?
異音の原因として習動面の油切れ、送りボ-ルねじ、スラストベアリング等の不良も考えられます。
できるのでしたら習動面のカバ-をはずして単体で確認してみてください。
カバ-の異音の時はカバ-の変形、ゴミの取り付きのよる異音の発生が多いです。一度確認してみてください。

お礼

2007/01/30 10:42

ん~、本当にカバーからの異音か?
と言われれば、そんな感じがするとしかいえないです…。

音がするのがY軸手前側なのですが、そこははずすのが
結構大変だと、説明をうけたので。カバーをはずすのは
断念しました。。。
どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/01/29 22:33
回答No.4

もちろんだと思われるかもしれませんが、異音の原因がテーブルカバーか否かを判断する事が先決ですね。テーブルカバーかどうかは外した状態で軸移動させてみたときとの音の比較で判断する事ができます.テーブルカバーも構造によりますが取り付け方により異音が出る場合があります.カバーを一番縮めた状態でテーブルに取り付けると異音が少なくなる傾向にあります.切削液をかけた方が善いと進められたとの事ですがその切削液に潤滑成分がない場合は効果もありません.一番効果的なのは大変ですがまめにカバー上面を清掃する事です.異音の原因がカバーでない場合は早めに製造元に確認した方が善いと思います.保証期間を過ぎてからの報告では部品の保証を受けにくくなるケースがあります.以上です.

お礼

2007/01/30 10:46

回答ありがとうごさいます。
先日営業マンがきて、やはりサービスを呼ばないと
ムリだという結論になりました。
保障期間ってたぶん1年なんですよね!?
なんとかがんばってみます(><;)

質問者
2007/01/26 08:13
回答No.2

カバーの交換をメーカーにさせることが、一番早くなおる方法だと思いますよ。まだ購入してから1年2ヶ月なら保証してくれるんじゃないかな?リースでの購入だったら、リース保険に入ってるはずだからお金はかからないと思いますよ。なんだかんだ言って、いろいろ試して時間掛けるよりもメーカーに電話ではなく実際に目の前で症状を見させて、交換させたほうがいいと思います。

お礼

2007/01/26 10:52

そうなんです。1年2ヶ月って保障してくれるんですかね!?
1年すぎてしまったのが、少ししんぱいです。
それをしらべてから、行動に移したいと思います。

ちなみにリースではなく、月賦なので保険はむりそうです。。。

質問者
2007/01/25 23:24
回答No.1

トナ68などの粘度の高い油を音の出るところにたらしてみては?

お礼

2007/01/26 00:15

夜遅くに、回答ありがとうございます。
ジャバラのようになってるカバーの溝にグリースや
556のようなスプレー式の潤滑油をやったんですが、
あまり効果はなかったみたいで。。。
明日は、68番タイプの油をたらしてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。