このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/24 10:49
初めまして、初めての投稿になります。マシニングの切削油のにおいについて
なのですが、HANGSTERFER'S LUBRICANTS を70~80%薄めて使っています。週5日はほぼ加工作業するにあたって使っているのですが、とにかくにおいが臭く
我慢すればよい話なのですが、なにか良い手はないかと、悩んでいます。なにか良いアドバイスがあったら教えてください。
はじめから臭いわけではなく機械を入れてやや4,5ヶ月たち最近の話です。推測だと腐ってるのかなぁ、といったにおいです。
すみません。「HANGSTERFER'S LUBRICANTS 」と言うのが分かりませんが水溶性で良いのですよね? 水溶性は腐ると臭いですよね。私も苦労しました。効果があったのは「水溶性シンセティックタイプ」の切削液に変えた事です。他に比べ、腐りません。浮上油を一切取り込まない仕様の品がお勧めです。値段だけの性能はあると思います。但し小型の移動式オイルスキマー(フロート式)等の導入でまめに浮上油を除く事が必要です。私は初め、灯油のポンプでピコピコ吸っていました。それで結果を出し、購入してもらいました。 やはり管理には手間が掛かります。でも、機械に機嫌よく働いてもらうにはいつもきれいにしてあげた方が良いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足ですが、(2)さんが回答されていますように、一度腐敗した液は、足してもダメです。完全に入れ替えなければなりません。
何ヶ月か使用しているとだんだん量が減ってきて定期的に足して使用しています。
毎日使用して減った量を足していくだけで改善されませんか?
また、メーカーを変えてみてはいかがでしょうか?
人によって好みの臭いと我慢できない臭いはあると思います。
オイルスキマー使ってないなら、使ったほうがいいです。
防腐剤は気休めにしかならないことが多いかな。
濃度管理 毎週
浮上油処理 毎日
スラッジ除去 毎週
を行えば最近のはかなり保ちますよ
腐敗が臭いの原因なら切削性、防錆性が低下して性能を発揮していないく
作業者の皮膚に付くと荒れます 今の液は何をしても元には戻りませんので
取り敢えず今のは全て抜き取り タンクの掃除をして新液を作り直して
上記の注意事項を行ってください
管理をあまりしていなくそういった結果だったんですね、アドバイスどおり管理をしっかりし、試してみたいと思います。本当にありがとうございました。
2007/01/24 11:58
関連するQ&A
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。