このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/25 15:49
コールドランナーの金型で、製品重量・ランナー重量が55:45です。
?バージン材100%
?バージン材55% + ?の粉砕材45%
?バージン材55% + ?の粉砕材45%
?バージン材55% + ?の粉砕材45%
上記の順序で使用した場合、密度などで変化はおきますでしょうか?
また、コールドランナーでランナー重量の重い製品を
生産している方がいらっしゃいましたら、材料消費をどのように
しているか、アドバイスいただけたら幸いです。
コールドランナーのリサイクルの件ですが、原料名、成形する品物の品質レベルにもよります。密度について解りませんが基本的には熱履歴が多くなるほど材料物性が下がります。ABSなどでは原料メーカーに熱履歴に関する基本物性のデーターを持っているところがあります。粉砕だけでも原料の種類にもよりますが5回くらいリサイクルしても物性にさほどの変化は無いというデーターが有りました。ブロー成形などではもっと多くの率でやっていることが多々有ります。品質についてご心配で有ればやはり製品になった物をテストする事をおすすめします。フィラーなどの入った物では粉砕で細かく刻まれるので物性は大きく変化するようです。
簡単ですが以上です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
電界結合方式の電極材料
電界結合方式のワイヤレス給電に興味があり、簡単に自作したいと思っています。 電極について分からないことがあります。 圧延鋼板を電極にすることはできますか?
アルミ材料の疲労破面の黒いしみ
アルミダイカスト品を耐久試験をして破壊しました。このとき、破面観察を行うと、黒いしみのようなものが破面に点在ししていました。この黒いしみは何でしょうか。分析する...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。