本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:微弱無線用ICについて)

微弱無線用ICの基板設計について

2023/10/15 23:44

このQ&Aのポイント
  • 微弱無線の基板を設計する際に利用されるICについての情報を教えてください。
  • 現在、アメリカメーカーのICを使用して試作を行っていますが、海外メーカーのICを使用することに不安があります。
  • どこのメーカーのICを利用しているか、皆さんの経験や意見を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

微弱無線用ICについて

2008/10/28 17:43

微弱無線の基板を設計されている方がいたら教えてください。

現在、微弱無線を利用した基板を検討しております。
アメリカメーカーのICを使った基板の試作まで行い評価を行っていますが、いざ量産するにあたり、海外メーカーのICを使用している事から、この先の供給について不安があり質問します。

皆さんは、どこのメーカーのICを利用されていますか?

よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/29 10:13
回答No.3

微弱無線で使用している周波数は、315MHzですか?
周波数によって、使用するデバイスの種類も変わってきますが・・

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/28 18:46
回答No.2

海外でも国産でも、いずれディスコンになるのは確かで…

現状で既に供給に不安があって、しかも数が出る製品なら今のうちに設計変更しかないでしょう
生産数がたいした数ではなく、故障する頃には修理ではなく新規設計を提案出来るようなものなら、必要数+幾つか在庫しておけば対応できるかもしれませんし…

無線用のICだと代替品というのも難しい話ですから(セカンドソースも珍しいですよね、FM IFのMC3357をJRCが作ったりしてましたが)、OP AMPやロジックICのような感覚で言えないというのは判ります
が、基本的には他の部品と同じ思考でよいのではないでしょうか


蛇足な話:
入手性で思い出しました
MC145163PというPLL IC、ふと気がついたらヤフオクあたりでアマチュアの間でプレミアムが付いて高値取引されているんですね
時代遅れのICとはいえ、マイコン無しで使える手軽さが評価されてるようで…
うちにも2,3個眠っているはず^^;

2008/10/28 18:32
回答No.1

同等品があるのであれば,すべて評価しておくのがいいと思います。
少しの変更で対応可能なら,第二の候補となります。
専用品だとすれば,神頼みでしょう。

・単価
・性能
・互換性
・その他

などの表を作成して,比較検討していけば,自ずと絞られます。
どこを使うかは,その人のセンスと先を読む力で決まってきます。
仮に誰かのアイディアや情報があっても,そのメーカーすら今後
どの様になるかなど,誰もわからないのですから。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。