本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板金加工の知識を付けたいです。書籍が少なすぎる・…)

板金加工の知識を付けたい!書籍が少なすぎる…

2023/10/16 01:25

このQ&Aのポイント
  • 板金加工の知識が乏しく、困っています。書店での情報収集も不足しています。
  • 板金加工は手作業が多く、寸法の取り方や曲げ方についても学びたいです。
  • 板金モノの書籍の数が少なく、勉強方法についてアドバイスを求めています。
※ 以下は、質問の原文です

板金加工の知識を付けたいです。書籍が少なすぎる・…

2008/10/05 12:46

板金加工の知識を付けたいです。書籍が少なすぎる・・・・・

機械設計をしています。
板金モノを設計する時に、板金加工の知識が乏しい為に困る時があります。
当社では、ホッパーやカバーやシュート(漏斗)などを板金(SUS304やアルミニウム等)で造っています。

板金加工の知識が乏しい為に、どう寸法を入れることがベストなのかわかりません。たびたび板金加工の知識があればなーと思います。
勿論、勉強しようと書店に向かいました。専門コーナに行きました。
ですが、板金についての書籍が圧倒的に少ないのです。書店は都内の大型書店に行きました。

社内の人は板金加工は手作業が多いと言っています。
手作業だから機械加工に比べて、寸法出ないと言っています。
それが本当かどうかも確かめたいですし、なぜ板金加工は手作業なのか?についても知りたいです。手作業の場合どうやって曲げたりするのか?
それがわからないと寸法の入れ方がしっかり理解できませんし、
形状が変わった板金モノになった時の応用が利きません。

皆さんは板金モノの書籍はどうされたんでしょうか?
数が少なく、困っています。
どう勉強されたのか是非教えて頂きたく思います。
宜しくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/10/07 00:54
回答No.4

>ホッパーのような形状のモノを多く造っているんですが、

俗に「丸曲げ」と言われるもの↓
板金用ベンダー
http://www.rollbender.com/
http://www.sumitani.co.jp/roll/products/index.html#sr


ホッパー等の円錐状の加工方法↓
http://www.j-tokkyo.com/2002/B21D/JP2002-011535.shtml
http://www.murata-kogyosho.jp/pc/free04.html
http://www.hbs13.com/products/prod_05.html

番外編
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hanasa/suitou.htm

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/05 19:09
回答No.3

手作業ではありませんが、板金機械大手のアマダさんが、
板金加工についていろいろやってます。結構参考になるかも…
Ai-LINK
http://www.ai-link.ne.jp/

2008/10/05 15:10
回答No.2

 プレス金型設計と加工をしている者です。プレスも板金なので多少はわかりますので回答いたします。

 精密板金もちゃんと機械を使って加工しています。ブランクは、タレットパンチングやレーザー加工機で材料から切り出しますし、曲げはベンダーで治具を使って曲げて行きます。ただし、プレス金型のような専用治具ではなく、汎用的な治具を組み合わせて加工していきますので、精度は劣るといったところでしょうか。だいぶよくなってきていますが、、、
 バリを取ったり、そりやねじれ、曲げなどを手で修正することはあると思いますが、、、どのような「手作業」を想像されているのか、、、まさか、糸鋸で切り出して、ペンチで曲げているところでも想像していたのでしょうか?

 寸法ですが、板厚の公差を考えないで設計する人が多くて困ります。板厚を含んだ寸法に、+?0.05を入れるのに、板厚の公差が+?0.1の材料を指定するなんていう人はいっぱいいます。外形の寸法を指定したくなる気持ちはわかりますが、できれば板厚を含まない寸法を指定して、公差解析をしっかりして他の精度のでる部品で吸収する努力をしてください。このような理由から、部品の内側だけ(板厚を含まない)の寸法か、外側だけ(板厚を含むが板厚の公差を考慮した公差がついている)の寸法のどちらかに統一していただければやりやすくなります。

 書籍ですが、検索しましたがあまりないようですね。金型や加工についてはあるようですが、板金部品の設計方法については皆無なような感じがしましたので書籍(サイトも)はないかもしれません。JISのプレス公差や板金公差、圧延材の規格などご存知かと思いますので、それを参考に設計を進められるのがよいかと思います。

 板金の加工を知りたいのでしたら、工作機械の展示会などでタレパンやレーザー加工機、ベンダーなどを見てみるのもよいかと思います。ちょうどJIMTOFも開催されますし、、、また、取引先の板金屋さんに見学に行かれるのもよいと思います。

 現場のおっさんから「こんな図面で加工できるか!!!」と怒鳴り込まれる設計者が多くいますので、加工方法なども勉強(体験)して、一目置かれる設計者になってください。

>パイプの曲げのベンダーは知っていますが、板金のベンダーってどんなんですか?
 精密板金のベンダについては説明しにくいのでアマダのHPを見てください。

>先輩方がそう言っているので、私の想像では本当に手で曲げていると思っています・・・。
 一点物だと試作みたいなものなので、治具の手持ちが少ないところは私の想像を超えた方法で曲げているかもしれませんね。

 現場の見学を許可しない上司って、、、加工を知らない設計者は、現場(取引先も)から馬鹿にされていることが多いです。よい図面(要求する仕様がわかる図面)を書かないと、部品を調達しようとした時に問い合わせが多くスムーズに行かなくなりますし、設計者の貴重な時間が失われて高コストになります。

 早く勉強のできるよい環境になるといいですね。がんばってください。

お礼

2008/10/06 00:20

ありがとうございました。
>曲げはベンダーで治具を使って曲げて行きます。
パイプの曲げのベンダーは知っていますが、板金のベンダーってどんなんですか?

>どのような「手作業」を想像されているのか、、、
先輩方がそう言っているので、私の想像では本当に手で曲げていると思っています・・・。当社は1品モノが多いので、1品の為に型を造れないから(コストがかかるから)、手作業で造っていると教わりました。
ホッパーのような形状のモノを多く造っているんですが、(大きさは大人の手のひらより少し大きいサイズ位)それらは手で曲げていると聞きました。

>寸法ですが、板厚の公差を考えないで設計する人が多くて困ります。板厚を
>含んだ寸法に、+?0.05を入れるのに、板厚の公差が+?0.1の材料を指定する>なんていう人はいっぱいいます。外形の寸法を指定したくなる気持ちはわか
>りますが、できれば板厚を含まない寸法を指定して、公差解析をしっかりし
>て他の精度のでる部品で吸収する努力をしてください。このような理由か
>ら、部品の内側だけ(板厚を含まない)の寸法か、外側だけ(板厚を含むが板厚>の公>差を考慮した公差がついている)の寸法のどちらかに統一していただけ
>ればや>りやすくなります。
なるほど・・・・すみません私気が付いていませんでした。。。。。


>JIMTOF
近々あるので時間が取れたら行きます。
ありがとうございました。

質問者
2008/10/05 14:39
回答No.1

>なぜ板金加工は手作業なのか?
前回の質問と同じ疑問なのですが
御社の社内に板金工場が有るのでしょうか?
それとも所謂協力工場や外注工場
もしくは同じ会社でも遠くにある工場か?

何故、実際の加工現場を見に行かないのでしょうか?
それとも上司が行かせてくれないのでしょうか?
もしくは設計者が現場に行くことを禁止してる?


>それがわからないと寸法の入れ方がしっかり理解できませんし、
現場の作業者から聞いた方が早いと思う
タレットパンチとレーザー加工機とでは恐らく変わりは無いとは思うが
ジグソーやガスで切る場合とタレパンと同じ書式で良いかどうか?
トランスファプレスとブレーキプレスと手曲げで同じ書式で良いかどうか?

「手曲げ」と言えば 泣く子はもっと泣きわめくヨシムラ 
http://www.yoshimura-jp.com/products/naked/honda/cb1300sf/cyclone/cyclone01.html
恐らく図面化するのに多くの方が悩む図面では無かろうか?

お礼

2008/10/05 20:43

ありがとうございました。

>御社の社内に板金工場が有るのでしょうか?
所謂協力工場や外注工場です。


>何故、実際の加工現場を見に行かないのでしょうか?
>それとも上司が行かせてくれないのでしょうか?
勿論見に行きたいです。ほぼ、おっしゃってる事に近いです。
元々、見学に行く習慣が無いようです。それでも言ってみたことがあるのですが、予想通り無理でした。それ以上くどく言うのも良くないと思ったので、それっきり言ってないですが、急にOKを出すとは思いません・・・・


>もしくは設計者が現場に行くことを禁止してる?
禁止とまではいかないですが、設計に加工の知識や組み立てなどの重要性は全くといって良いくらい考えていないです。設計は設計。加工は現場。みたいな・・・。設計になぜ加工の知識が必要なの???と思ってるようです・・・
上の人がそういう考えなので、許可がおりないですし、理解してくれないようです。


やっぱり加工の種類が違うと、寸法の入れ方も違いますが・・・・

少し気になったのですが、ブレーキプレスではなくプレスブレーキでは?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。