このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/02 22:26
いつもお世話になります。
機械設計をやっていますが、電気素人です。
今度、会社でCCリンクの電磁弁(マニホールドタイプ)を選定したのですが、実際に納入されて電気屋さんに組んでもらうとき、「このCCリンクは使えない。CCリンク-LTじゃないとだめだ。」と言われました。
簡単な説明は受けましたがよく分かりません。
そもそも、CCリンクって何ですか?
CCリンク-LTとの違いは何ですか?
CC-Linkとは、
Control(制御)& Communication(情報)Link の略称で,
三菱電機(株)が提唱しているFAフィールドネットワークシステムです。
同社のPLC(シーケンサ)を中心とした、制御と情報のデータ処理を同時に、
高速で実現できるフィールドネットワークシステムです。
【この規格の電線はこちら】
CS-110 CS-110(PW) CM-110-5 CM/LT(2586)
RIV-S050CO3S-7 CRFV-A075CO4-LT
等の使用する電線規格でしょうか?
以上の様な内容が、“CC-LINK”“用語”で検索しますと出てきます。
後の先、アフターユーさん、いつもご回答ありがとうございます。
なんとなくは理解できるのですが、そもそも電気の知識がとぼしいので
あやふやです・・・。
これを機会にシーケンサーのことも勉強しようかと思います。
いつも、ほんとうにありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
2008/10/03 22:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
FAネットワーク CC-Link
http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/network/index.html
CC-LINKと/LTの違い↓
http://www.cc-link.org/jp/cclinklt/index.html
SMCにはCC-LINKは有るが /LTは無さそう
http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/index.htm
CKDには無いみたい
http://www.ckd.co.jp/kiki/index.htm
コガネイにもCC-LINKは有るが /LTは無さそう
http://ww1.koganei.co.jp/jp/shop/goods/series.aspx?category=B010070000&series=B010070090
実際にCC-LINK/LT用の有無は直接メーカに問い合わせて下さい
でも、恐らく/LT対応機器は少ない
御社の電気屋さんにCC-LINK/LTはダメと言った方が早いかも?
恐らくはPLCに三菱Fxシリーズを使ってるのだろうと思う
一応現行PLCはCC-LINKもCC-LINK/LTも両方とも対応できるハズなのですが
少し昔のは/LTしか対応出来なかったと言う事情も有ります(機種による)
ご回答ありがとうございます。
わざわざURLを乗せていただいて感謝しております。
いろいろ見て回りましたが、理解度はいまいちです。
いちよう電磁弁はCKD製です。ただし特注です。
CKDに問い合わせたところ、今回、注文したタイプは
CCリンクタイプはあるがCCリンク-LTタイプはないそうです。
(そもそも、CKDにはLTという言葉はないようで、問い合わの時、
初めは通じませんでした。説明したらなんとか通じましたが・・・)
実は納入先の会社の標準がSMCのCCリンク-LTだそうです。
(しかし、これも特注です。)
以前、納入した時にはSMCの電磁弁で納入したのですが、
今回、CKDのほうが安いということで、CKDの担当者さんに
SMCのCCリンク相当のものを選定してもらったのですが、
説明不足のようでした。(ちなみに、僕が頼んだわけではありません。)
打ち合わせのとき、電気屋さんも同席していたので、CCリンクのことは
電気屋さんも分かっていたはずです。
PLCはおっしゃるとおり三菱のFXシリーズです。(確か・・・)
でも、やっぱりだめだそうです。
今回は応急処置としてケーブルをぶった切って配線するそうです。
(それで、納入先が何と言うか分かりませんが・・・)
今回をきっかけにシーケンスのことも勉強しようかと思っています。
いろいろありがとうございました。
2008/10/03 22:29
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。