このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/04 18:29
現在、亜鉛メッキのクロメート処理はその有害性から
6価クロム→3価クロムへ移行していると思います。
その具体的な有害性はどのような物か、ご教授いただ
けますでしょうか。
例えば亜鉛メッキされたφ10の丸棒に
肉を突き刺してグリルしたものを食べる。
これは人体に有害でしょうか。
宜しくお願いいたします。
あまり感謝されると変なプレッシャーが^^;
たぶん、6価クロムが揮発することはないと思います。
クロメート皮膜自体がどうなるかは不明ですが、亜鉛めっき~クロメート品を直火で焼いたら、ぱりぱりとめっき皮膜が剥がれてきました。
素材~めっき or めっき~めっき間での剥離かは不明です。
それと、3価の化成処理皮膜を加熱(600℃?)する皮膜中の3価クロムが6価クロムに酸化されるという報告もあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
データは探せました。
■クロメート皮膜中の6価クロム含有量=2~4 mg/d?(10×10cm)
http://www.110.ne.jp/nejitech/makertech/ruspert/disgo/tech_ruspert_disgo_008.html
■3酸化クロム(=6価クロム)の毒性-化学物評価研究機構
マウス実験による急性毒性:経口LD50 80-127 mg/kg(50%が死ぬ量?)
http://qsar.cerij.or.jp/SHEET/F97_18.pdf
結論として1.さん2.さんの見解が妥当のように思います。
ありがとうございます!
追加で恐縮ですが、バーナーなどで焼いたら揮発(?)とかして
素地になるのでしょうか?
2008/08/06 22:54
六価クロムの毒性は強く、成人男性の致死量0.5~1.0gだそうです。
有機物との接触で、有機物を酸化し、自身は安定した三価クロムになる。
皮のなめしなどに使われるのはこの性質から。皮膚に付着したまま放置すると
皮膚炎や腫瘍の原因となる。
少量の六価クロムが自然界に放り出された場合は自然の中にある有機物との
接触で三価クロムへと変化し、問題は起きにくいと言われているが
多量の六価クロムでは、周囲の自然界を壊滅させてしまい環境を破壊する
原因となると言われています。
粉末を吸えば肺ガンや肺腫瘍、肺水腫。溶融水を摂取していると
肝臓や腎臓へのダメージがありますね。
>例えば亜鉛メッキされたφ10の丸棒に
>肉を突き刺してグリルしたものを食べる。
たとえは悪いかも知れませんが・・・・・・
ベニテングダケはイボテン酸という旨み成分を大量に含み、
人間が味覚として感じる旨みはシイタケやシメジなど
一般的な食用キノコとして流通しているものよりも高い。
その反面、毒を含有している場合が多く(個体差で濃度が違う)、
高濃度のものを摂取すると嘔吐や幻覚などの症状が出る。
けど、そんなのはマレ。すげーうまい。
食ってみましょうよ。って言うのと同じようなもんですね。
そうですよね、ありがとうございました!
追加で恐縮ですが、バーナーなどで焼いたら揮発(?)とかして
素地になるのでしょうか?
2008/08/06 22:53
クロメートから溶出した6価クロムの有害性に関する具体的なデータは、おそらくないでしょう。
まさか人体実験するわけにもいかないので。
発がん性だとか、長時間人体に触れていると潰瘍になるとか言われてます。
いままで、クロメート処理した製品で人体がトラブルに見舞われたという話は寡聞にして聞いたことがありません。
亜鉛メッキされたφ10の丸棒に肉を突き刺してグリルしたものを食べた場合も、気にすれば体調を崩すかもしれません。その程度でしょうか。
非常に説得力のある回答ありがとうございます!
確かにそうですね、少し安心しました。
追加で恐縮ですが、バーナーなどで焼いたら揮発(?)とかして
素地になるのでしょうか?
2008/08/06 22:51
関連するQ&A
クロメート処理のメッキ厚について
RoHS関係の対象物質の一つである6価クロムについて、いろいろ勉強をしている中、Znメッキに行うクロメート処理(6価&3価全般)のメッキ膜厚はいったいどのくらい...
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
SECCにクロメート
SECC(電気亜鉛メッキ鋼板)へのメッキについて教えてください。 現在、製品の外観部品に、SPCCにメッキ(クロメート)処理を施した鋼板を使用しています。 外注...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。