このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/19 09:58
よくN値が高いと欠陥が出やすいと言われており、いろいろと調べてはいるのですがなかなか前に進みません。
そこで教えていただきたいのですが、実際に鋳物製品中のNの値はどのくらいまでがOKとされNGとされるのはどのくらいからの値とされるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
鋳物についてはあまり知識がありませんが、ご参考まで。
下記URLによれば、窒素はやはりピンホール欠陥の原因になるとのことで、
その限界量は80~130ppmとされているようです。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
2008/06/23 08:28
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
鋳物と鉄の違い
鋳造で作られた鉄を鋳物というと聞いたのですが、普通の鉄とは成分的に何もかわらないのでしょうか?刃物で切断をしたいのですが、鋳物の方が難切削だと聞きました。教えて...
アブソリュートエンコーダーの値をただ表示したいだけ
同期式シリアルインターフェース(SSI)の回転エンコーダーがあります。この値をただ表示するだけの装置を作りたいです。ちょっとした調整ジグ製作のため、機能拡張の可...
S45C-Nについて
S45C-Nは、S45Cに焼きならしを行った材料だと思いますが、S45C-H(S45Cを焼き入れ焼き戻し)の材料からS45C-Nにするというやり方はあるのでしょ...
ファイバーフローの判断方法
鍛造で作った製品のファイバーフローを見るとき、どういった点に注目してみればよいのでしょうか? 実際に見ていてもどういったファイバーフローがダメでどういったファイ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。