本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NC旋盤のZの求め方について)

NC旋盤のZの求め方について

2023/10/16 12:20

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤のZの求め方をまとめました
  • NC旋盤のZの求め方についてお聞きした内容を解説します
  • NC旋盤でのZ座標の求め方について詳しく説明します
※ 以下は、質問の原文です

NC旋盤のZの求め方について

2008/03/26 21:34

この前も、NC旋盤のXとZの求め方についてお聞きしたのですが、
まだしっくりときません。ご教授願えると幸いです。
今日、今まで使っていた旋盤とは違う旋盤を使いました。
教えてくれる人も代わったために戸惑っています。
今日やったZの求め方なのですが、チャック(チヤックと言うかツメの上に)になんという道具なのか判らないのですが、長さが150のセンサーみたいなの(ダイヤルゲージ見たいなダイヤルがついていました)をを取りつけました。そこにバイトのチップを近づけ100分の1のハンドルでセンサーを押して行きます。そこでダイヤルのメモリを0にすると150になるみたいです。
 そして刃先記憶を押して150をインプットすると言う作業を1番から8番までやりました。
 そこから1番のバイトでワークの端面を削りZオフセットをしました。
ですが、ここで1番を合わせた事で2番から8番までのZ0を出す必要はないそうです。理由はZは相対値(インクリメンタル)だからだそうです。
わかりずらい説明になってしまいましたが、これって合っているんでしょうか?補足の説明がもらえればと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/03/27 12:00
回答No.3

私はマシニングしか触らないのですが
工具長補正を正しく理解されるのが早道かと思います。

例えば汎用の旋盤で削る場合の多くは
ワークを回転させてバイトが当たるまで送ります。
刃先が当たればそこを0に合わせそこから削り込みます。

NC装置の場合は工具を多く持ち
一つ一つしていると工具交換機能のメリットがありません。
だから工具長補正を使用し工具の長さもしくは
工具先端からワークまでの距離を工具長補正に入れておけば
プログラムで補正を呼び出すと
工具とワークの距離が補正され
プログラムの数値どおりに動かせます。

その為に工具長補正は大事なのでまずは意味を理解されることが
重要だと思います。

今回されたのはオークマあたりの基準工具を利用した工具長補正の様ですが
(あくまで推測です)
150のハイトプリセッターを併用されているようですね。

まず汎用で0を合わせる事を教えて貰えば
工具長補正を理解するのも早いと思いますよ。
(まぁNCでも出来ますけど)

それが出来たらワーク補正を勉強して下さい。
どちらも相関関係にあるのでとても大事です。
(NC旋盤がワーク補正使っているのかどうかも私には不明なのですが
おそらく使っていると信じて)

お礼

2008/03/30 17:58

ご回答ありがとう御座います。
今回の質問は工具長補正の事だったんですね。
工具長補正と言う言葉も今回学んだのですが。
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
ワークの補正についてのご教授またお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/03/27 13:21
回答No.4

ワーク原点(ワーク補正)と 工具位置補正が ごちゃ混ぜになっていますね。

?.刃先記憶を押して150をインプットすると言う作業を1番から8番までやりました
  これは、工具の位置補正です。

?.そこから1番のバイトでワークの端面を削りZオフセットをしました
  ワークの原点を端面位置で Z0 と決めた訳です。

?.1番を合わせた事で2番から8番までのZ0を出す必要はないそうです
  ?の時に1番の刃物とその他の刃物の位置の違いはセットされています。

CNC機は機械内部で演算(計算)をして動いてくれますので、プログラムや
原点・補正・プログラムのやり方はメーカーや作業者によって千差万別です。
   

お礼

2008/03/30 18:00

ご回答ありがとう御座います。
今回皆さんからのご回答によって、この質問についてはスッキリ致しました。

質問者
2008/03/27 10:26
回答No.2

根本的に解っていないのでは?
取説を良く読んだ方が良いですよ。
私は、枕元まで持っていって、
必死に独学で覚えました。
同じ会社でもやり方はそれぞれです。
こんな事で悩んでいたらプログラム
作成なんて無理だし、機械が変わったら
また固まってしまうのでは?
PCの画面に相談するより、そばにいる
先輩に聞いた方が解りやすいと思うのですが・・・
(冷たい回答ばっかりですが・・・)

お礼

2008/03/30 17:48

ご回答ありがとうございました。
確かに根本的に解っていません。なので毎日勉強です。
中古の機械なので取り説がないみたいです。
会社の機械のすべてマザックなのですが、使える人は全て一緒らしく
取り説は関係なく使っているのと、取説がないばあい、社長が色々いじくった上で、使い方を覚えて行ったみたいです。
プログラムの作成なんて今現在は考えられません。

質問者
2008/03/26 22:59
回答No.1

 恐らくこれこそG10を使用して加工原点を出す方法だと思います。 私も手元にファナック21iTBのマニュアル・コピーしかないので詳しくは理解できませんが、一本基準となる工具で原点を指定すると他の工具もこれに倣って座標変換する命令の様です。 ご使用のNC(メルダスだとかファナックの)マニュアルで、G10の項目を検索されてはいかがでしょうか。 また搭載する機械によっても、微妙な違いあるようなので疑問に感じた場合は直接機械メーカーに問い合わせされた方が確実だと思います。 私も来月故障中のAttack Bの修理に高松機械の人が来るので、自分が納得出来るまで解説していただけたらと考えています。

お礼

2008/03/30 17:42

ご回答ありがとうございます。
タコ好きさんでもやっぱりわかる人に聞いて色々と勉強されているのですね。
今回の件については、皆さんからのご回答のおかげでスッキリ致しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。