本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベアリングの使い分けについて)

ベアリングの使い分けについて

2023/10/17 12:20

このQ&Aのポイント
  • ベアリングの使い分けについてお悩みですね。ニードルベアリング内輪有・ニードルベアリング内輪無とラジアルベアリングとアンギュラベアリングの選択方法について詳しく解説します。
  • ベアリングの選択は場面によって異なります。ニードルベアリング内輪有・ニードルベアリング内輪無は小型軸受けとして使用され、ラジアルベアリングは一般的な軸受けとして広く使われます。一方、アンギュラベアリングは高速回転や複合荷重がかかる場合に適しています。
  • ニードルベアリング内輪有・ニードルベアリング内輪無は、軸受け内径が小さいため、小型の機械や高速回転時に使用されます。一方、ラジアルベアリングは内径が大きく、一般的な機械に広く使用されます。アンギュラベアリングは複合荷重がかかる場合に適しており、高速回転にも対応しています。
※ 以下は、質問の原文です

ベアリングの使い分けについて

2009/09/04 09:14

おはようございます。ニードルベアリング内輪有・ニードルベアリング内輪無とラジアルベアリングとアンギュラベアリングの使い分けに悩んでいます。どういう場面で、どのベアリングを選択すればいいのか、わかりません。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/05 19:52
回答No.3

Question1
ニードルベアリング内輪有りとニードルベアリング内輪無しの使い分けは?
Answer1
径方向に余裕がある場合には、ニードルベアリング内輪有りを使用します。
そして、内輪に焼きが入っているので、軸はそのままで可ですが、内輪と軸
が滑って回転しない様に、若干タイト気味(圧入)でセットします。
径方向に余裕がない場合には、ニードルベアリング内輪無しを使用します。
そして、内輪の代わりを軸がおこなう事になるので、焼きを入れて研磨加工
で規定寸法に仕上げます。

Question2
ラジアルベアリングとアンギュラベアリングの使い分けは?
Answer2
基本的には、ラジアル荷重のみの負荷ならラジアルベアリングを使用する。
ラジアル荷重とスラスト荷重の負荷なら、アンギュラベアリング使用する。
そして、アンギュラベアリングにも、角度が設定されていて、無記号等の
通常使用する物は、確か30°で、他に15°や45°、60°??があります。
この角度が多きくなるほど、大きなスラスト荷重が受けれる事になります。

補足ですが、径方向に余裕がない場合で、且つラジアル荷重とスラスト荷重
の負荷を受ける場合には、IKOさんの複合一体形のベアリングをよく使用
していました。

お礼

2009/09/16 09:03

お礼が、遅くなり申し訳ありません。詳しい回答ありがとうございました。大変よく理解できました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2009/09/04 17:59
回答No.2

スペースが充分あれば深溝玉軸受を使いますが、深溝玉軸受がスペース的に使用出来ない場合にニードルベアリング内輪有を使います。
ニードルベアリング内輪有も入らない場合にニードルベアリング内輪無を使います。
内輪無の場合は軸に焼入れ研磨が必要ですから、材質も高い硬度が出せる物になり、軸が高価になってしまいます。
スペースが無く、回転数が小さく、精度もそれ程必要無い場合はニードルベアリングでは無く無給油ブッシュを使います。
スラスト荷重のかかる場合にはアンギュラやテーパローラを使います。

お礼

2009/09/05 14:30

ありがとうございます。大変に参考になりました。今後も役に立つと思います。

質問者
2009/09/04 16:09
回答No.1

ニードルベアリング内輪有・ニードルベアリング内輪無→
軸に焼入れを施せば,ニードルを直接軸で受けられるので内輪は不要です。
ラジアルベアリングとアンギュラベアリング→適用サイズが同じであれば
ベアリングの負荷容量およびスラスト荷重はアンギュラ>ラジアルであり,
一般的にはスラストが大きい場合にアンギュラベアリングを適用します。

お礼

2009/09/04 16:42

ありがとうございました。助かりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。