本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブリキ板看板の切断方法)

ブリキ板看板の切断方法

2023/10/17 12:29

このQ&Aのポイント
  • ブリキ製の看板を再利用するためには切断が必要です。
  • 切り込みを少なくして、奇麗に切断する方法を教えてください。
  • 厚みが0.6mmのブリキ板を切断する方法を教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ブリキ板看板の切断方法

2009/08/28 09:35

ブリキ製の看板(横5400mm×縦800mm)を再利用できるように撤収を依頼されましたが、切断しないと倉庫での保管ができません切り込みが少なく、なおかつ奇麗に切断ができる方法を教えてください。
ちなみにブリキの厚みは、0.6mmです。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/08/29 22:34
回答No.3

ダクト関係や薄物の板金屋さんなら
「バイブロッシャー」があると思う。

新規で道具を購入するより安上がりだと思いますよ。

お礼

2009/08/31 08:43

回答ありがとうございました。
現地工事(外)での工事ですので、少々無理かと思いました。
ニブラ等で検討してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/08/29 18:38
回答No.2

切断ならニプラか丸鋸(金属切断刃)で可能では、
看板の塗装面(絵や文字)を利用しないのであれば切断面が少し汚くても
ヘミング曲げするでしょうから2等分出来るかも、塗装面を利用するなら
巻き取る方法もあるかも人手はいると思うけど。

お礼

2009/08/31 08:45

回答ありがとうございます。
ニブラ等での切断を検討してみます。

質問者
2009/08/28 20:57
回答No.1

0.6なら
根性で金切バサミで切れます

上手にきれば、いびつにならないと思いますが
私にもできないかもしれません
(次回看板設置時に問題なく切れるような気もしないかもしれませんが)

あと、すっぱり切れるものといったら
ワイヤーです

0.6mmなので、スパスパ切れますが
大きいのでやれるところが限られます

塗装してあってもやれるかどうかは、ワイヤー屋さんと相談してください


レーザーもできますが、溶断のため 塗装面が焦げるかもしれません

また、はさみ以外は切断代が必要になりますよ
ワイヤーの場合ワイヤー径 0.6mm程度
レーザー でもそのくらいは、切断代になります

お礼

2009/08/29 08:48

回答ありがとうございます。
次回看板を設置するときに切断面等がきれいでないといけません。
金切ばさみでは、切断面が、イビツになるので使用しない予定です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。