このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/08 15:06
自動車で使用されるねじの強度区分について
ご存知の方ご回答お願いします。
サイズによって強度区分が違いと思いますが、
できるだけ詳しく教えてください。
当方の製造商品の参考としたいと思います。
よろしくお願いします。
先ず、以下参考で記載の資料で、強度区分を確認下さい。
ステンレスはA2-50やA4-50、A4-70等の記述もあります。
できれば、ボルトのカタログを1~2冊、商社や代理店から入手して
その中の資料等々とにらめっこしたら、判り易いと思います。
参考での資料は、つながりが??でしょうから。
ステンレス材の記述は、標準部品のミスミさんのカタログ内、ステンレス
ボルトで、記述されていますので、持っていれば確認下さい。
なければ、WEBで確認下さい。
http://jp.misumi-ec.com/ec/CategorySearchView/103_25000000_25020000.html
を参照下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
BoltにはプロジェクションBolt(スポット溶接)とアーク溶接用Boltの2種類が有ります。ProーBoltではM10ぐらいで6Tの要求が有ります。多分S25Cの材料を使い、転造後熱処理(熱処理しない場合は材料の強度のみに依存?)をすると思います。Pro-Boltで製造できるMax強度がM10だと思います。
アーク用Boltは転造後、熱処理してます。
引っ張り強度の低い使用箇所はProーBolt、高い使用箇所はアークBoltを使用してます。
Boltメーカーのネットの確認をしてみてください。詳細を乗せてないかもしれませんが。
参考まで;Bolt製造メーカーで有名な会社が有ります。九州にある県名と同じです。Bolt専業に徹してますので価格は相当安いです。多分全自動車メーカーに供給してると思います。
宜しく。
2009/06/08 18:00
ご回答ありがとうございます。
機械的性質の強度区分は、ねじの材質で決まるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
4T、6T、7T、8T、9T、10T、11T 等有ります。
7T=686MPaです。これでJIS等と比べてください。
今現在、私は直接自動車メーカーと取引のある会社にいませんので記載できますが、取引のある会社にいれば出来ません。
宜しく。
2009/06/08 16:28
ご回答ありがとうございます。
質問の内容が大雑把で申し訳ありませんでした。
もう少し詳しく、たとえばM6~M12のネジ径で
各強度区分のどれをお使いなのでしょうか?
どんなところに使用しているネジでしょうか?
また、4T、6Tの表現は、旧JIS規格だと思います。
新JIS規格だとどのようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
関連するQ&A
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換
足踏みシャリーング機のクリアランス調整ボルトの交換にあたってどのようなボルトを選べばよいのでしょうか? ・サイズ:W5/16 ・ネジ部の長さ:35~40~45...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
めねじサイズと口元面取りサイズ
めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よ...
トヨタ自動車のISO9001運用状況について
ISO9001を取得済みですが、 これを返上したいと考えています。 トヨタ自動車がISO9001と 認証取得していないようですので 参考にしたいと考えています...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/06/10 08:23
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。