本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCBNリーマ/ドリル)

PCB CBN焼結体のリーマやドリルのメーカーカタログには存在しない理由は何か?

2023/10/17 18:48

このQ&Aのポイント
  • PCB CBN焼結体のリーマやドリルは、メーカーカタログに存在しない理由について教えてください。
  • 鋳鉄の穴仕上げにおいて、PCB CBN焼結体のリーマやドリルの利用を検討しているが、なぜメーカーカタログには存在しないのか教えてください。
  • PCB CBN焼結体のリーマやドリルは、他のインサートやエンドミルの切削では見かけることができますが、なぜメーカーカタログには存在しないのでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

PCBNリーマ/ドリル

2009/03/16 17:38

CBN焼結体のリーマやドリルは、メーカーカタログなどでも見かけませんが、何故なのでしょうか。インサートやエンドミルの切削では見かけますが。
製造コスト?、ワークとの相性?、良く分からないので、どなたかお教え願えませんか。
加工は鋳鉄の穴仕上げをマシニングで検討しております。

回答 (5件中 1~5件目)

2009/03/18 10:34
回答No.5

私個人の意見ですが、

チルド鋳鉄などで高硬度のものは、荒ではセラミックチップを用いて仕上げにCBNを使用するのが良いのではないでしょうか。

仕上げをダイヤでも良いですが、熱に弱いので刃先の冷却方法を考えねばなりません。
サンドビックで刃先に高圧でクーラント供給するハイプレッシャー工具があったと思います。こういうものを使用してみるのも良いと思います。通常の超硬チップでもハイプレッシャークーラントを使用することで工具寿命を延長することが可能だと考えられます。但し、機械のポンプや配管、クーラント漏れの対策は施さないと駄目でしょう。

通常のFCやFCDではコスト面などからも超硬チップで良いのではないでしょうか。
以下、サンドビックWEBサイト添付しておきますのでハイプレッシャークーラントなどに興味お持ちであれば、一度問い合わせてみても損はないと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/03/17 12:02
回答No.4

金型加工会社や測定工具メーカーにて使用する刃物は、ダイヤモンド刃物が多い事がいえます。
加工材料が修理の場合が多かったのですが。
現在工具メーカー様とお付き合いがありますが、切削工具にダイヤモンドを使用した刃物を多く開発されています。
CBNと言う考えは、私も考えませんでしたが刃物メーカーが考えないのか疑問です。
やはり、CBNには刃物に向かない他の理由があると思います。
工具メーカーの方に聞いて見たいと言う興味がわきました。
しかしコストダウンの考えでダイヤやCBNでは問題があると思います。
超硬刃物などと比較すると一回の切り込み量は少なくする必要が有る事、
回転速度が遅い機械では振動が伝わり安く欠け等が発生しやすい事が難点。
高速回転機械等では有利かな?
もしかしたら、今後高速回転様にCBN刃物が登場するかもしれませんね。
丸棒の刃物を加工する時、NC旋盤で高速回転にした場合効果が有る様に思いました。

2009/03/17 10:17
回答No.3

理屈としては アキオ さんの回答がベストアンサー

作る事も十分に可能ですが
ただ コスト的に 1穴で 1本のドリルが必要になる事もあるかも知れない
高硬度材の加工でも 放電加工・電解研磨など他にも加工方法がある
コスト面ではその方が有利で市場性は非常に少ない

リーマに関しては形状的には通常の物とは違うが リーマとネーミングして
販売されている物も有ります。

ここで明確にするべき事で
CBN・ダイヤ の違いついて少し触れます
両者の硬さの違いはお分かりでしょうが、加工上決定的な違いは「耐熱性」です
CBNと比べダイヤは熱に弱い
この違いゆえ 鉄系の加工=CBN 非鉄系=ダイヤ と言われています。
しかし、ホーニングなどの加工方法ではダイヤが使われる事がある

コスト的には CBN>ダイヤ となり耐熱性を除けばダイヤが優れています

刃先部で熱の発生が少ないホーニング・ラップ などはむしろダイヤが適している。
研削では刃先温度は切削より高くダイヤの消耗は著しい
ハンドラップやヤスリではダイヤが有利です。

2009/03/17 08:55
回答No.2

切削工具の事は良くぞんじませんが、研磨砥石で考えますと不向きと思います。CBN砥石の場合、ダイヤモンドが使用できない材料に使用します。
ダイヤモンド砥石の場合、硬い超硬やセラミック等には良好ですが、その他の材料に使用すると加工品にダイヤが埋まりダイヤ砥石が直ぐ消耗する事からCBN砥石を使用します。
しかしCBNの場合ダイヤと違い大きい粒を製作できないと聞いていますので、刃物製作の場合、砥石と同じで細かい粒をボンドで止めての物になるのでは無いでしょうか。
この場合、振動等に非常に弱い事から欠けて使用が不可能と思います。
又、欠けが発生しない場合でも、生材等の加工の場合、ダイヤモンド砥石でお話いたしました現象が有り、消耗が早いと思います。

2009/03/17 06:00
回答No.1

cBNは、硬い反面、脆い性格を持っています.
つまり、壊れ易く気難しいんですね.
一方、とくにドリルなんてのは、思いのほか負荷の掛かる工具でして、
中心に近付くほどスラストが大きくなり、
加工内容も中心部は切削よりも塑性変形の割合が大きくなります.
アルミ程度なら、高硬度脆性材種でも耐えられるのでしょうが、
cBNはほぼ鉄系専用の工具材種で、鉄はアルミの数倍重く、
加工にはアルミとは比にならないほどのエネルギーが使われます.

また、脆い材質で剛性を出すにはがっちりとした作りが必要になりますが、
だからと言って、ドリルというのは切り屑排出の都合で、
心厚をあまり大きくは取れません.
さらに、心厚が大きくなるほど、食い付きが悪くなります.
食い付きを良くするにはシニングを施す事になりますが
シニングすれば当然中心付近の強度が低下します.

鋼は、熱処理で硬化するのは表面のみで、
穴あけにはcBNほどの硬さが殆ど必要なく、
一方、鋳鉄は塑性変形性が悪くcBNで作ろうとすると
穴があかない形状になるのではないかと思いますね.

リーマはというと、切れ刃が長く、
そこにねじれる力が強く掛かりますから、
これもまた難しいでしょうね.
やれるとしたら、大径のシェルリーマではないでしょうか.
シェルリーマ自体が、大手切削工具メーカーの多くは
標準品としては製作していないと思いますので、
現物があったとしてもカタログには載り難いでしょうね.
また、径が大きくなれば、cBNの旋削チップでボーリングするのと
どちらがスマートかという事にもなって来るハズです.
どうしてもそれでなければならない、というのがまず稀だと思いますから、
高価な超ニッチ品でなかなか大手は手掛けないのではないかと思われます.

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。