本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界の電源ケーブルの被覆色)

世界の電源ケーブルの被覆色について知りたい

2023/10/17 19:33

このQ&Aのポイント
  • 海外の電源ケーブルは各国によって被覆の色が異なります。例えば、日本の200VACは赤白黒(青)、100VACは白黒となっています。しかし、特にヨーロッパ(フランス)、中国、アメリカについて知りたいです。一覧されたサイトはありますか?
  • 海外で使われる電源ケーブルの被覆の色について知りたいです。日本では200VACが赤白黒(青)、100VACが白黒となっていますが、他の国ではどのような色が使われているのでしょうか。特にヨーロッパ(フランス)、中国、アメリカについて知りたいです。一覧されたサイトはありますか?
  • 世界の電源ケーブルの被覆の色について教えてください。特にヨーロッパ(フランス)、中国、アメリカについて知りたいです。日本では200VACが赤白黒(青)、100VACが白黒となっていますが、他の国ではどのような色が使われているのでしょうか。情報がまとまったサイトなどありますか?
※ 以下は、質問の原文です

世界の電源ケーブルの被覆色

2009/03/04 12:45

この度、海外に交流電源用のキャブタイヤコードを準備しているのですが、各国毎の電源用に使われる電線の被覆の色について教えてください。
日本なら200VACだと赤白黒(青)、100VACだと白黒のようになっていると思いますが、今回は特にヨーロッパ(フランス)、中国、アメリカについて知りたいです。
どこかサイトで一覧されているようなところはないでしょうか?
大変恐縮ですがどうかお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/03/04 16:02
回答No.2

回答(1)さんのは所謂盤内配線の色ですよね
ケーブルの絶縁体色は国内で入手可能な輸入ケーブルから推測するのが手っ取り早い
http://www.kmecs.com/products/maker_cgl.cgi?id=4
http://www.hagitec.co.jp/index.htm
概ね、動力は黒でナンバリングマーキング(JISのCVケーブルと同様)
制御用も多芯は黒でナンバリング
4c以下は光電センサとかに使われてるように茶,青,黒,緑/黄

以下、国産の輸出用ケーブル
http://www.chugokudensen.co.jp/02seihin/html/01hybridfm.html
http://www.nichigoh.co.jp/Page%20CE.htm
http://www.taiyocable.com/index.php?option=com_content&view=article&id=69&Itemid=87
http://www.kuramo.co.jp/product/product_robot.html

もし、仮にケーブル指定色がピンクやパープルだったとしても
入手できなければ意味は無い <入手可能ケーブルで許可願いを出すだけ

また、上記輸入商社は海外規格に詳しいので直接相談してみて下さい
規格も頻繁に変わるし世界共通でも無いし

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/03/04 13:17
回答No.1

以前に携わったアメリカ(UL規格)のものでは
電源、動力関係は黒色、交流は赤色、直流は青色、アースは黄/緑だったと思います。但し、上記がUL規格の標準かは不明です。
客先仕様にもよると思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。