本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DNC運転について)

DNC運転について

2023/10/17 20:21

このQ&Aのポイント
  • 17年ほど前のファナックの0MCという制御装置のキタムラ機械のMyCenter-4は、DNCへの対応が標準装備されていました。
  • MyCenter-4は、まだパソコンのウインドウズ95が出ていない時代の機械ではありますが、DNC運転が可能です。
  • 同じような時代の制御装置の機械でDNCができたという情報もありますので、安心して利用できます。
※ 以下は、質問の原文です

DNC運転について

2009/02/19 18:50

17年ほど前のファナックの0MCという制御装置の

キタムラ機械というメーカーのMyCenter-4というマシニングですが、
DNCへの対応は標準装備と聞きましたが、
まだパソコンのウインドウズ95が出ていない時代の機械ですが、

本当にDNC運転ができるのでしょうか?

同じような時代の制御装置の機械でDNCできたとか
これと同じ機械で出来ましたよとか
情報を頂けませんか。

回答 (5件中 1~5件目)

2009/02/19 20:14
回答No.5

みなさんが回答されているので、注意点を。
古いNC機の為、処理速度がネックです。
NCデータに微少移動ブロックが連続すると、NC機が次のデータを受け取る前に移動が終了してしまう為、なめらかに動作しない場合あります。

パソコンと通信ソフトがあれば基本的にはDNC運転が可能です。

私のHPに通信ソフト(フリー)があります。DNC運転も可能なので参考にしてください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NCPRO/

他にも多数無料の通信ソフトがあるので、自分に合ったソフトを見つけられると思います。
不安なら市販ソフト
株式会社ゴードーソリューションのナスカ通信がお勧めです。
http://www.godo.co.jp/

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/02/19 19:52
回答No.4

“ウインドウズ95が出ていない時代の機械”である事と、
DNC運転が可能であるかどうかは全く関係がありません.
加工データをリアルタイムに転送できる装置があればよく、
ウィンドウズOSを採用する必要性はどこにもないのです.
むしろ、NCからの要求に極力素早く応答するという事を考えると
ウィンドウズがとくに適している訳でもありません.
NCと一対一の、専用の装置を仕立てるならDOSでも対応できますし、
同時並行で情報を処理しないのであれば、
DOSの方がむしろ円滑に要求を処理できるくらいです.
PC-9801をDNCサーバに仕立てた人も居らっしゃるくらいで.

DNC運転というのは、「ダイレクトNC運転」という名前の通り、
加工データをまとめてCNC内部のメモリに配置する事無しに
(一時記憶はする事もありますが)
外部から読み込んで直接処理する運転方法の事でして、
例えば、紙テープリーダから送られた加工データを
直に処理してもDNCなんですよ.

昔はメモリが高価でしたからね、
CNC装置の搭載メモリは今よりもはるかに少なく、
長いプログラムはDNCするのが真っ当な方法だったハズです.
パソコンだって今でこそ1GBとか平気で載せてますけれど、
20年くらい前は、640KBも載っていれば結構な高級品だったんです.

ちなみに、大昔はパソコンでさえ
専用ソフトを含めると100万とかいう値が平気で付く時代があり、
現場で使うなんてとんでもない話で、
NCデータの取り扱い専用の
工業用コンピュータも結構出回っていました.
タクテックスなどのポータブル入出力装置は、
そういった名残という解釈もできます.
http://www.tactx.co.jp/fa/htdocs/portable/m220_main.html
こういった装置は十数万からになると思いますが、
今やたいていはDNCに対応しています.
こういった装置も昔はもっと大きく、
価格も数十万から50万くらいの値は付いていたと思いますが、
それでもパソコン+専用ソフトよりは安かったかも知れない訳です.

2009/02/19 19:52
回答No.3

はじめまして 私は、牧野1995年製AEという機械をDNCにて
時々使用しております。制御装置は、プロフェショナルJというものですが、中身は ファナックです。多少仕様の違いがあるのかもしれませんが、あなたの使用しているキタムラの仕様書にDNC運転が標準にて付属と記載があれば可能と思います。まず 機械の仕様書を確認してRC232C端子を確認してください。次にDNCのソフトお持ちでしょうか。なければフリーソフトを探してください。このサイトにもDNCで検索すると情報があります。つぎは232のケーブルですがこれもこのサイトにあります。私は、ミスミに発注しましたが、ソフト、ケーブルを株式会社ゴードーソリューションにて購入可能です。(配線図もゴードーのホームページにあります。)次に設定ですが 古い機械の場合ポーレートを2400又は、4800ではじめてください。送信コードはISO、改行コードCRLFで確認してみてください。はじめは 機械が衝突しないよう工夫してください。
私の機械の場合は、機械側で動作無し等選べるのですが、その辺は機械の説明書を確認してください。
長々となりましたが、健闘を祈ります。

2009/02/19 19:31
回答No.2

うちの会社では、新潟鉄工というメーカーのDNCシステムで、DOSのPC(富士通の9450?)を使って光通信で使ってました。
それこそ、RS232cのインターフェースさえあれば、設備脇に置いた子機からつないで、かなりの長時間加工してましたよ。
FANUCの6M、11M、0Tなんかにもデータ転送してました。
NC旋盤は、さすがにデータ転送して、メモリーに記憶してだったと思いますが・・・
同時に6台ぐらいに配信できていたような記憶があります。

それ以前は、穿孔テープで、直接読ませて加工してましたけど・・・
3D CADがスーパーミニコンで動いている時代で、HDDが30MB 2連装が精一杯でした。

2009/02/19 19:27
回答No.1

金型屋さんでは0M以前の制御装置でもDNCを使っていました。

もっと古い紙テープの機械でも光電管の読取部を利用する機器を取付け
リモートバッファなしで 無理やりDNC運転なんかも・・・

パソコンも「ウインドウズ」では無く「NEC98」でしたね。

ちょっと調べたら現在でも機器があるようです。

但し、現在とは通信速度が違いますので注意が必要かと。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。