このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/01/07 10:42
こんにちはPPの色移行について教えてください。
PP製のタッパ容器(蓋白 ケース黄色)で色移行の不良が出てしまいました。食品衛生試験ではOKでしたが、商品としてNGです。
今までPPどうしでの色移行は経験がなく何が問題か分かりません。
どなたか解決方法等情報願います。
------------------------------
●現状
PP製のタッパ容器(蓋白 ケース黄色)を常温20度前後の室内で60日間勘合させておくと色移行が確認されます。蓋のケースの接地面のみうっすらと黄色くなります。
勘合させた状態で熱湯の中に出し入れしても色移行は起りません。
あくまで予測でのアドバイスです。
タッパであれば特に蓋側は柔軟性が必要だと思います。
その柔軟性を出す為に増塑材といわれるような揮発性の低い物を添加していると思われます。
その増塑材が徐々に揮発し、蓋側を変色させているのではないでしょうか?
ケースの黄色が移行しているのではなく、蓋側が変色しているのでは?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
PPの曲げ
1mmのPPの板を直角に曲げる方法を詳しく教えて頂ければと思っています。ヒーターで温めて曲げているのですが、 曲げた個所が白濁したり寸法が出にくいので困っていま...
PP耐熱性
120℃の熱風が出る所に、1.82MPa熱変形温度162℃のポリプロピレン材を使用したルーバー設置したところ、24時間程度でルーバーの一部が溶解してきました。 ...
PPとPOMの違いについて
お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラ...
PP材の切削加工
被削材:pp材(ポリプロピレン)をMCを使用し、エンドミル(2枚刃スクエアφ1)で加工しようと思っているのですが、バリが気になります。 良い切削方法などございま...
PPの方がPEより劣化しやすい?
プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。