このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/11/08 18:46
鉄に粉体焼付け塗装をしたところ、こすれただけですぐに薄い傷がついてしまいます。 これを防ぐには硬度を上げれば良いと言われたのですが、
どうのように硬度を調整すればわかりません。 硬度と焼付けの温度・時間の関係を教えてください。
弊社での製品塗装は通常は粉体塗装です。
「硬度と焼付けの温度・時間の関係」を指定する事は有りません。
塗料メーカーが指定する条件で塗装して頂いています。
弊社製品の仕様により塗料の使い分けは有ります。
硬度は鉛筆Hで傷が付かない事が通常です。
少しでも硬度が必要な場合はエポキシ系塗料になります。
使用した事は有りませんが中国塗料のエポキシ系で高硬度をうたっている製品が有ります。参考URL添付(中国塗料コナロンシリーズ)
弊社は久保孝ペイントです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
溶融亜鉛めっきの上に粉体塗装
溶融亜鉛めっきしたF.B.(FB-12x65と角パイプ3.2mm厚)の手摺にプライマを塗り粉体塗装をしていますが 発泡がなかなかなくなりません。どのように対処し...
乾燥炉の温度
粉体塗装の焼き付け温度が180℃20分となっています。これは常温の乾燥炉に被塗物を入れて常温から180℃まで被塗物が達してから20分なのか?それともあらかじめ1...
塗装の発泡
アルミをTIG溶接した製品に粉体塗装を塗っています。溶接部に針の先位の目に見えないブローホール、ピンホールがあり乾燥炉で180℃で焼くと巣穴から発泡してしまいま...
板金塗装で、色調が暗くなってしまう原因について
自社にて板金塗装をしているのですが、色調を測定するとL*a*b*表色系 SCEで測定するとL値がマイナス傾向(暗くなる)になってしまいます。疑われる原因を知りた...
パウダリングのしくみについて
合金化亜鉛メッキ鋼板を絞り加工にてプレス成形しましたが、塗装(粉体焼付け塗装)した際、絞り部分から気泡跡が発生しました。 メーカーにといわせしたところ、『パウダ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/11/15 18:13
塗料メーカーが指定する条件で硬度がH以上なら問題ないようなので安心しました。
ありがとうございました。