本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C面取りの角度の許容差について)

C面取りの角度の許容差について

2023/10/18 04:38

このQ&Aのポイント
  • C面取りは45°面取りのことですが、その45°に対してどのような公差が適用されるのでしょうか?
  • JISを見ると面取り部分の長さ寸法に対する許容差はあるのですが、角度に関しては特に記載がなく一般的な角度寸法の許容差が適用されるのでしょうか?
  • C面取りは45°面取りのことで、その角度に関して公差の記載がないため一般的な角度寸法の許容差が適用されると考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

C面取りの角度の許容差について

2010/06/15 12:42

C面取りは45°面取りのことですが、その45°に対して
どのような公差が適用されるのでしょうか?

JISを見ると面取り部分の長さ寸法に対する許容差はあるのですが、
角度に関しては特に記載がなく一般的な角度寸法の許容差が
適用されるのでしょうか?

回答 (7件中 6~7件目)

2010/06/15 19:17
回答No.2

面取りに角度許容差が必要な場合は、図面に指定があるはずです。
指定がない場合は面取りの寸法としてだけ管理します。
面取りと言うのは軽視されがちですが、現場では面取りが小さいと軸側の隅Rが逃げなくなったり、大きすぎると座面並びに面圧が不足し弛みの原因になったりするのですよね。よく考えると慎重に工程設計されるべきところが経費の問題から手でワークを持ってドリルで面取りするなんてよく有りますよね。更にひどいのは使い方を聞くと面取りに許容差を入れないといけないようなシビアな部品なのに許容差を入れると価格が上がるから入れていない。そして後で苦情になるなんてケースもあります。

お礼

2010/06/17 08:52

ありがとうございます。
わたしも、今まではCがあろうがなかろうが、面取り寸法だけの
管理だと思っていたのですが、検査部門より角度が外れていると
指摘がありわからなくなったもので・・・
機能的に問題なければ、良しとしたいのですがね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/06/15 14:25
回答No.1

下記サイト参照下さい。極粗級から精級までの寸法区分があります。

たとえばC1で中級とした場合、角度は無視して長さ方向の公差から、
それぞれの面の長さが1±0.2内なら良いと考えるのが自然です。
C面取りにおける45°は厳密な角度指示ではないと思います。一般の角度
指示寸法と同等に考えてはいけないでしょう。

お礼

2010/06/17 08:37

ありがとうございます。
正直、面取りなので機能上問題なければ良いとは思うのですがね。
部品メーカーからするとその解釈によってOKにもNGにも
なってしまうのではっきりさせたかったのです。

質問者

補足

2010/06/15 17:24

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
知りたいのはC面取りの場合角度の公差は適用されるのか
ということです。

たとえばC1で中級とした場合、角度公差から45°±1°となるのか
それとも角度は無視して長さ方向の公差から、
それぞれの面の長さが1±0.2内なら良いのか
(片側が0.8でもう片方が1.2でも良いか)
ということです。

どちらが正しい解釈なのでしょうか?
それともどちらも正しくないのでしょうか?
よろしくご教授願います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。