このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/05/18 19:32
ドリルの切削抵抗が計算したいのですが計算式等あれば
教えてほしいのですがお願いいたします。
ちなみに、φ1.7のドリルにて回転数7000rpm 送りF0.02
アルミに穴あけ加工ですが、クランプ力の選定をしたいです。
以前の質問に同じ様な物があり参考資料のURLがあったのですが
そのホームページは、表示できませんでした。
よろしくおねがいします
>以前の質問に同じ様な物があったが、、、、表示できない、、、
現在は社名が?三菱マテリアル?。その技術資料にあります。旋盤の計算式だがまぁ考え方は一緒としても、値が小さすぎて自動計算では0
紹介サイトが切削の計算式を、引用元を明示して4種類も纏められていて使い勝手が良い。しかしこれでも小さすぎて今一アテにはならないと思える。
<冒頭の算出式>
比切削抵抗の推定値 アルミ合金
送り0.04(mm/rev) ⇒ 1380(MPa)が小さい程大きくなるので1.5倍と仮定。
0.02(mm/rev) ⇒ 2000(MPa)
切削接線分力(主分力)
Ft= Κs・A =2000×1.7×0.02=68(N)
Κs:比切削抵抗(MPa)
A:切りくず断面積 (mm2)
切削トルク
T=Ft・D/2 = 68×1.7/2=57.8(N・mm)=0.0578(N・m)
Ft:切削接線分力(主分力)(N)
D:切削径 (N・mm)
所要動力 ≒ 20W 計算略
実際、桁だけで見てこんなモンでしょう。30□×20以上の掴みやすいワークなら(ボール盤で真直度を出す為)初心者禁断の加工をやりますから・・・
一方、タッピングセンタ、ロボドリルなんてマシニングと名付かない軽い加工機でも、最大瞬間出力は10KW超!!ぶっつけ事故をやるとアルミなら跡形が残らないほど粉々にして吹飛ばす。目安なんてトテモトテモ。。。摩擦??
あえて目安にするなら、ドリル折れに要するトルク×安全率10倍!?・・・これもこのサイトトップから計算式を辿れますヨ。
訂正 切削動力は×πが抜けてて約60W。
他の計算値もチゼルエッジの抵抗は考慮外
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
アルミに穴あけ加工ですが、クランプ力の選定をしたいなら、
先ず、部品にドリルが食い付いた時でも、部品や部品をセットしている冶具が動かない
が基本的な考えです。(安全サイドから考慮しても…)
では、部品にドリルが食い付いた時は、駆動のモータトルクが掛かります。
実際は、
◇ 駆動モータ定格回転数 > ドリル回転数7000rpm場合は減速しているので
その割合だけモータトルクより大きくなります
減速比;1/1.5なら、モータトルク×1.5となります
◆ 駆動モータ定格回転数 < ドリル回転数7000rpm場合は増速しているので
その割合だけモータトルクより小さくなります
増速が2倍なら、モータトルク×1/2となります
のような計算です。
後は、ドリル加工する中心からクランプする処までの距離で割るとそこへ掛かる力が
算出できます。
そして、ねじ等で押さ込むなら、掛かる力÷摩擦係数の力が必要です。
関連するQ&A
スーパードリルについて
さて皆様に聞きたいことがあります。 私は今、汎用旋盤にて穴あけ、中ぐり加工をしているのですが、私は今までスーパードリルをしようしたことがなく、切削条件や注意する...
アルミ板の切削について
5mm厚のアルミ板に幅5mm長さ160mmの穴を開けようとしています。 DIYでやっていますのでフライスではなくトリマーにエンドミルを付けて開けようと思います...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
NC旋盤 ドリル加工条件
各超硬・ハイスドリルの突き出し量による加工条件の選定をしたいのですが、どう計算して出すのかが分かりません。 どこから手を付けていけばいいのか分からないのでお力添...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。