このQ&Aは役に立ちましたか?
真空環境下で使用できるフレキについて
2023/10/18 10:42
- 真空チャンバー内での水冷や空冷に使用する柔軟な配管について教えてください。
- ベローズ関係の製品が提案されていますが、より柔軟性のあるものが良いです。
- 真空引き用のホースに関する規定やテフロンホースの使用についても教えてください。
真空環境下で使用できるフレキについて
2010/01/19 07:41
真空チャンバー(1×10-4Pa程度)内の1部分を
水冷(もしくは空冷)する計画をしています。
その際に水(もしくは空気)を大気側から真空チャンバー内に
導入する必要がありますが、できればリジットな配管ではなく、
フレキシブルな配管を使用したいと思っています。
どのような製品が使えるのでしょうか?
いろいろと検索するとベローズ関係の物が出てきますが、
できる限り柔軟性のあるものが良いと考えています。
また、真空引き用のホースは多数検索されますが、
例えば、外層のアウトガスについて規定されているものが
見つかりません。
コネクタ部のシールさえ保てれば、テフロンホースのような
ものも使えると思ってよいのでしょうか?
真空についていろいろと勉強をしていますが、
まだ知見/経験ともに少なく質問をした次第です。
基本的な考え方や取り扱いメーカ等を教授頂けると助かります。
宜しくお願いします。
回答 (3件中 1~3件目)
真空チャンバーの条件が、1×10^-4Pa程度が??です。
多分、-1×10^4Paと思いますが、-0.0001Paではないでしょうね。
-1×10^4Paは、-10^KPaであり、-0.01MPaなので、1atmの1/10(真空度10%)です。
これなら、半導体なので、半導体グレードのPFAチューブを使用し、PFA継手を用いれば
配管できます。
但し、水冷又は空冷の圧力を確認し、PFA継手等を選択して下さい。
絶対圧表示ですか。0.0001Paなので略0.1MPa余分に圧力が加わると考えれば良いのですね。
PFAチューブとPFA継手を使用すれば問題は無いと思います。
圧力に関しては、選定時に再確認して下さい。(水冷又は空冷の圧力を再確認し)。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
真空チャンバー内では+0.1MPaの水圧という事を忘れないでいれば、
テフロンチューブで大丈夫と思います。
どの様な真空システムか判りませんが、
チャンバー内の漏水は甚大な被害が出ますので、
雰囲気温度と耐圧を十分考慮され、金属継手(SUSの食い込み継手)と
テフロンチューブを使われるなら、デガスの問題も有りません。
真空チャンバー~大気間の貫通部については、
各社からサーモカップルコネクタと言われる継手が出ていますので、
SUS配管との組み合わせで貫通すれば良いでしょう。
(例えばスェージロック、フジキン等)
ベロータイプのSUS配管は内圧を考慮しているのかどうかが不安です。
私もこういった使い方をした事がありませんし、
もし採用を考えられるならメーカーに確認された方が良いでしょう。
お礼
2010/01/20 08:15
回答有難うございます。
内圧はほとんど無い系を考えていますので、
差圧が0.1Mpaと考えています。
テフロンチューブでデガスがほぼ無いとのことですので、
テフロンチューブ本命で検討したいと思います。
指摘の通り、漏水時の被害を考えると、
事前にテストをしてみた方が良さそうですね。。
http://www.toyox-hose.com/company/c-1-1.htm
ホース関係の大手です。
本来なら油圧用のホースの方が良いとは思いますが…
メーカに相談してみてはいかがでしょうか。
単純に真空状態でなければ、網入りのホースで充分かと思います。
http://www.kamlok.jp/
水等液体のワンタッチの継手です。
お礼
2010/01/20 08:11
回答有難うございます。
メーカホームページを確認させて頂きます。
補足
2010/01/20 08:20
「1×10^-4Pa」で表現はあっていると思っているのですが・・・
一般的に高真空と呼ばれる領域です。
絶対圧とゲージ圧の違いでしょうか。
絶対圧を表していますので、「-」表記は無いと思います。
何か良いものがありましたら、宜しくお願いします。