このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/12/16 12:37
パーツフィーダーユニットのみの動作や、品質の確認方法教えて下さい。
今回、パーツフィーダーと、リニアフィーダーのみ購入する予定ですが、
装置に組み込む前の動作や、品質の確認方法などは、どうやっておりますでしょうか?
現在は、リニアフィーダーの出口の下に箱を置き、収納された(落ちてきた)製品で、数や、外観などをみています。
しかし、そうとうな速さで流れてくる製品は、箱に入る前に、不正規の向きで流れてきているか、目視ではわかり難いというか、わからないと思いますが、皆さんや、メーカーではどのように確認しているのでしょうか?
ちなみに、発生率の規格は1000個流して1個までとしています。
簡易収納冶具などを検討しておりますが、なにかアイディアあったらお願い致します。
>発生率の規格は1000個流して1個までとしています
少なくとも私が関わったパーツフィーダでは入荷直後の選別率はとても悪かった
ただ、ワークは何でしょう?
ビスやボルト等の丸棒状のものは比較的選別率が高いらしい
(メーカ出荷状態でそのままラインでの運用に耐えれるらしい)
でも、複雑な形状のワークは必ずしもそうでもなく
メーカサービス員が付きっきりで現地調整とかよくある話
シュート部をプライヤみたいなのでこじったり
ハンマーでどついたり
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
品質確認の意味合いによって、
ジャム率確認の場合、
> ちなみに、発生率の規格は1000個流して1個までとしています
なら、ビデオ撮影にて発生率確認をしました。
数を数え辛い場合には、非接触センサで数えカウンターを表示して、それも込みで
ビデオ撮影しておりました。
良品&不良品直結の場合は、多様なセンサを駆使して判別し、ピック等でNGは除去
していました。
関連するQ&A
パーツフィーダーの全波、半波の使い分け
現在使っているパーツフィーダーのコントローラには全波、半波の切り替えができるようになっていますがこの使い分けの考え方について教えてください。 共振周波数だけ合...
炎焼入れの上手な入れ方を教えてください。
現在スペアパーツのオーダーを最小限度に押さえている為、急きょスペアが必要な場合が出てきます。 大体の場合、社内で旋盤やフライスを行いガスバーナーで炎焼き入れをし...
商社に対する外部品質監査
ISO9001のマネジメントシステムに基づき、製造委託をしている外部工場への外部監査を実施しますが、中間に商社が入っています。 この商社に対する品質監査(物造...
油圧ユニット 油温上昇について
お世話になります。 ある設備に油圧ユニットを使用しております。 油圧ポンプモーターは7.5kw、圧力は5MPaで使用。 油圧シリンダーはφ50のストローク80...
焼きが入っているかの確認方法
削ろうと思っている材料に焼きが入っているかどうか わからない時に それを調べる方法としてどのような方法があるのか 教えてもらえないでしょうか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2011/12/19 08:18
有難う御座います。
ワークは、基本、四角形状で、そこに、出っ張りや引っ込みがる、、、
表現し難いですが、丸物、棒状ではありませんね。。
あと、このパーツフィーダー購入先は海外からなので、
基本的に、スタッフ来社での”現地調整”などは無理となっております。
その為、こちらに収める前に、この様にして確認してくださいと、
指示したかったのでした。