本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベアリングボールとスプリングの挿入方法)

ベアリングボールとスプリングの挿入方法

2023/10/18 14:43

このQ&Aのポイント
  • ベアリングボールとスプリングの挿入方法について、効果的な方法と工具を伝授します。
  • 現在の挿入方法では失敗やばらつきがあり困っている方へ、よい方法や工具の提案をします。
  • ベアリングボールとスプリングの挿入方法についての問題を解決するための効果的な方法や工具をご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

ベアリングボールとスプリングの挿入方法

2011/07/06 16:44

はじめまして。
よい方法、工具があればご伝授ください。

Φ3.2で深さ6の穴に、バネスプリングを挿入し、その上からベアリングボールを挿入し、蚊占める作業をしています。

現在の方法は、先にバネを入れてベアリングをのせて、ポンチの先を削った状態にしたものをあてて、ハンバーでたたいていれている状態ですが、挿入の失敗やばらつきがあり困っています。

何かよい工具はないかと探していますが見つからず、相談させていただきました。

よい方法、または工具があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

回答 (6件中 6~6件目)

2011/07/06 18:11
回答No.1

穴径も深さも同じ様な仕様で、或る製品を設計した事があります。
(位置決めにクリック感を与える為の、バネと鋼球です。)

その加締め方法ですが、
先端凹面の棒状部材で押さえておき、同軸で周囲から3点同時に打ち付ける、
オートパンチの様な機構で行いました。
(量産用に専用に製作したものです。)

卓上ボール盤の様な機構で上から押さえておき、
周囲をポンチで仮止めして、最後に叩く様な方法ではどうでしょう。

加締めを得意にしている自動機屋さんなら、やってくれるかな?
(不況の今なら、30万くらいでも頼めそう。)

また書き忘れちゃった。追記。

類似の製品で、
鋼球を、真鍮の円筒形部品で押さえ、
一緒に叩き込んで加締める方法も行いました。

この時は、穴をやや深めにし、
鋼球が穴にかかる位で位置ズレし難く、
真鍮部品は穴の内径で圧入される寸法としました。
(真鍮の鳩目で鋼球が止まっている様な外観となります。)

> 設計費込みで 30万は ぼったくりのような気もするけど
そぉかなぁ・・。
ワークの固定クランプや、
バネやボールの供給部(パーツフィーダー)や加締め部分、コントローラ、
設計費込みで30万なら、良い線ではないのかな?

簡易なジグみたいなものなら、もっと安く作れるけれど。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。