本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:球体加工治具を教えてください)

球体加工治具とは?おすすめの加工治具3選を紹介!

2023/10/18 19:37

このQ&Aのポイント
  • MCナイロンを球体加工したい方におすすめの加工治具をご紹介します。
  • 簡単に球体加工ができる加工治具を探している方に必見!
  • 本記事では、球体加工をする際に役立つ加工治具を厳選しました。
※ 以下は、質問の原文です

球体加工治具を教えてください

2011/01/27 09:43

MCナイロンを球体加工したいのですが 簡単にできる加工治具があったら教えてください。よろしくお願いします。

回答 (4件中 1~4件目)

2011/01/28 15:11
回答No.4

youtubeで、 lathe ball で検索してみてください、
汎用機で球体を削っている動画があります。
私も同じようなジグを製作してやってみましたが、
結構簡単にできましたよ、
SSでも出来ましたので、ナイロンなら簡単だと思います。

お礼

2011/01/28 15:29

回答ありがとうございました。
早速検索してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/01/27 16:09
回答No.3

昔は球面アタッチメントもカタログにあったが、もう普通旋盤自体が滅亡の趨勢だから・・・
要するに、しっかりした回転芯があって、一方にバイト、他方に長目の手動ハンドルがあって振るだけ。自動送りもあったがメカが複雑。柔い材料なら手動で充分削れるが振りの滑らかさを要す。
バイトの出入れ=Rの大きさ調節はマイクロメータヘッドを使用。
あと角度表示とストッパは親切ていど。
取り付くサイズが肝要なので機械固有になる。

作るのはさして難しくはないですが・・・

キモは回転芯の加工だから過半は旋盤加工ですね。
プラスしてバイトのスライド調整機構と芯一致させる為の横移動。これに流用出来るものを探せたなら、フライス加工も殆ど不要になります。
凹球面なら冶具回転芯がワークの外側で良いが、凸球面なら内側に入り込まねばならず、回転芯部分を低くすることが必要です。
機械サイズを採り、図面を固めるまでで半分出来たようなモノですが・・・

お礼

2011/01/28 08:37

回答ありがとうございました。
どこかにまだあるかと思いましたが、やはりないようですね・・・
旋盤を使わずに作るということですね
我の技術では?
教示いただきありがとうございました。

質問者
2011/01/27 15:49
回答No.2

倣い加工用のアタッチメントを取り付け、
マスターモデルの球体に併せて加工するのが、吉かな?

旋盤のメーカーに相談すれば、アタッチメントの有無が分かると思いますよ。

お礼

2011/01/28 08:30

回答ありがとうございました。
早速メーカーに相談してみます。

質問者
2011/01/27 12:17
回答No.1

特殊な加工治具を使わずに、生爪を球状に成形すれば良いと思います。

それは失礼しました。

私は汎用旋盤士ではないので詳しくありませんが、
-----
http://homepage3.nifty.com/amigos/radius_cutting_attachment/radius_cutting_tool.htm
-----
上記は垂直に回転させるタイプの治具で、「アマからプロまで ミニ旋盤を使いこなす本」には水平に回転させるタイプの治具の説明やスケッチがあります。

参考になれば幸いです。

お礼

2011/01/27 13:26

回答ありがとうございます。
 私の質問がいけなかったのですが
普通旋盤でボール状に加工したいのですが
いい治具をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

大変参考になりました。
早速YouTubeを観てみます。
何回も回答いただきありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。