サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

5軸加工、ボール中心でのNC作成について

2011/01/13 21:10

先端点制御を使って同時5軸加工を行います。
ボールエンドミルによる同時5軸加工をする際に、
データの出力位置を、ボール『中心』or『先端』で選択できるCAMがあるとおもいます。
これには、どのような違いがあるのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2011/01/14 17:21
回答No.2

(Aiソリューションズ・工具先端点制御って?)
http://www.ai-sols.co.jp/product/5ax_tcpcontrol.htm

当初は『中心』が当たり前でしたが最近はそうでもないですね。

『中心』と『先端』で出力されるNCデータの座標は違ってきますが、
実際の加工の動きは『中心』でも『先端』でも変わりません。

使い勝手では、
『先端』にしたほうが工具長を求めるのが楽です。
『中心』だと工具半径分差し引かないといけないですから。

また、あまり使われることはないと思いますが、
『先端』だと工具先端点中心手動送りをしたときに不都合があります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/01/14 09:06
回答No.1

こんにちは。

CAMのシュミレーション上では中心でも先端でも同じですが、実際加工するとボールエンドミルの中心で加工するのは、切削速度が無限大になってしまい綺麗には削れません。
(刃物の中心は刃ではありませんから。)

先端で加工するのは切削速度の設定が出来るので綺麗に加工が出来ます。

そもそも先端点制御は刃物の同じ位置で加工する為の制御ですので、先端点制御の理屈と同じことです。

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。