本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建設工事用発電機の燃料タンク構造について)

建設工事用発電機の燃料タンク構造について

2023/10/18 22:19

このQ&Aのポイント
  • 建設工事における200KVA程度のディーゼルエンジン発電機の燃料タンク構造について、法的規制や適用法規について教えてください。
  • 建設工事用発電機の燃料タンクの規制や法的要件に関して、設計経験者の方にアドバイスをいただけないでしょうか。
  • 建設機械や移動式の発電機の燃料タンクに関する適用法規や規制について教えていただけませんか。
※ 以下は、質問の原文です

建設工事用発電機の燃料タンク構造について

2012/09/17 15:48

建設工事用に200KVA程度のディーゼルエンジン発電機(200KVA程度)の輸入を検討しております。その中に一体に組み込まれている燃料タンクの大きさが380?程あります。これぐらいの容量で構造等につき法的規制がないかどうか建設機械などの設計経験者の方に教えていただきたくよろしくお願いいたします。別置きの給油タンクの場合は消防法が適用されることは理解しておりますが、建設機械の車両や移動式の発電機、空気圧縮機などでの燃料タンクに関する適用法規がどのようになっているのか把握したく質問いたします。

回答 (4件中 1~4件目)

2012/09/18 22:09
回答No.4

私も少し遅いけど参加します

「工事用発電機 タンク」などで検索してみたら、ぶちあたった↓
普通に考えれば燃料タンク→消防法になろうが、ここの関連法規には電圧と、
発電機出力により区分けされているようす200kVA*0.8≒160kWということなら
電気事業法(自家用電気工作物),電気技術基準(移動用発電設備)の中の
燃料タンクについて詳細に調査してみるか、直接、経産省出先?に聞くべきか

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/09/17 20:24
回答No.3

>ディーゼルエンジン発電機(200KVA程度)の輸入を検討しており

消防署関連はとりあえず置いといて

移動用電気工作物に関する手続きの方法
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/hatsuden/idouyou/20060401idouyou.html
「(1)移動用電気工作物の保安規程を初めて届け出る場合         」

こっちの方は解決済みなんでしょうか?
内発協のマークが無いのは通産局の設置許可がもらえないかも?

解決していればよいのですが

お礼

2012/09/17 22:04

ありがとう宇ございます。

内発協にコンタクトしてみます。

質問者
2012/09/17 18:19
回答No.2

あれ?

レンタルするのではなかったのですか?

貴殿が検討の仕様と、燃料タンク無し仕様での対処とが確認できるようにした方が望ましいです。

許可制なので、確認セクションを消防署又は役所、ガソリンスタンドに聞いて、相談して

みてください。

お礼

2012/09/17 22:02

ありがとうございます。
消防に聞いてみます。

質問者
2012/09/17 17:06
回答No.1

>建設機械などの設計経験者
ではありません。

ギザギザマークが貼ってあったような・・
  一般社団法人・日本内燃力発電設備協会
  http://www.nega.or.jp/publication/press/2010/pdf/2010_10_8.pdf

ここで認定を受けないなら、省令二つに消防庁告示を完全に読みこなして消防庁? から認定してもらわねばならない。しかし実際上は不可能。

よくあるパターンは役人の天下り先。しかしこれは理事・監事にメーカー出身者が多く『「国と特に密接な関係がある」特例民法法人に該当しない』そうです?

並行輸入車の車検認定を取るのはかなり楽になったようですが、これは旧態依然だろうし面倒なカンジですね。。。

お礼

2012/09/17 22:01

ありがとうございました。
日本内燃力発電設備協会にコンタクトしてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。