本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卓上クリーンブース)

卓上クリーンブースの作り方とは?

2023/10/19 01:29

このQ&Aのポイント
  • 卓上で作業する際に便利なクリーンブースの作り方を紹介します。
  • 既成品のクリーンブースではなく、プラスチックパイプを使った自作の方法について解説します。
  • 役立つホームページや参考資料も一緒に紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

卓上クリーンブース

2012/03/16 16:50

作業台の上にクリーンブースを作って作業していきたいものがあります。既成品ではなく、プラスチックパイプでも使って組み立てたいと思っています。参考になるホームページ教えてください。

回答 (3件中 1~3件目)

2015/03/25 23:49
回答No.3

OUT GOING されるのですか?

残念です。

今後、似た内容のヘルプを希望される場合に、URL記載の中からを検討してみて下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/03/17 21:43
回答No.2

クリーンブースというからには、(HEPA)フィルタとファンが必要。
その組合せは売っている。
  FFU(ファンフィルターユニット)
  http://www.e-cleanbooth.jp/reference/index.html

一方、カーテンとパイプで組んだ簡易型の完成品
  http://www.e-cleanbooth.jp/
  最安17.6万
これが相当ディスカウントしてると思います。実は更に安い組合せが・・・


パイプでの骨組みは、ホームセンターのステンレスパイプとコーナ金具の組合せで出来る。作業台に穴を明けて立てるなら、柱と天井だけ。

覆いはビニールカーテンでも帯電防止品が必要。これが少し特殊で値段も高い。
  http://store.shopping.yahoo.co.jp/netdenet/a5d3a5cba19.html

凝り方次第で上記簡易型より良いものが出来るかもしれないが、手間を考えると17.6万は魅力あると思います。
遡ってファンフィルターユニットを自作するなら、更に安くなるかもしれないが、フィルタは少量調達が難しいでしょう。

お礼

2012/03/19 08:40

ネットで調べていたのですけれどもなかなかこれといったものが見つからなくて困っておりました。

ありがとうございました。

質問者
2012/03/17 09:13
回答No.1

> プラスチックパイプでも使って組み立てたいと思っています

ですが、小サイズのアルミフレームの方が、パーツ類が充実して、構成や組立が容易です。

アルミフレームなら、ミスミさんや空圧メーカーのSMCさんも取り扱っていますよ。

小生も、クリーンルームのことを、少し記述します。

※ クーンユニットは、

http://www.airtech.co.jp/products/
( ↑ 日本エアテック さんの SS-MAC など)

http://www.nipponmuki.co.jp/products/clean-room/
( ↑ 日本無機 さんの 薄型ファンフィルタユニット など)

※ 外観は、

上述のURL に記述の NIC アルミフレーム にも別項目内容として掲載されています。

日本エアテック さんのURLにも SS-MAC の下段に記載されています。

※ 透明の樹脂シートは、

他の回答者さんの記述の仕様がベター。
帯電防止(静電処理)スプレーの塗布等もあります。

※ 構成は、  <これが、大切です>

卓上の上に作業台(テーブル)を設け、
◆ 台(テーブル)は、パンチングプレートのような物で、ダウンフローを乱さないように。
◆ サイドの透明樹脂シートは、卓上との隙間を設け、クリーンユニットの供給エアを
  逃がす。(できれば、作業側は垂れ下げで、エアが吹き込まない配慮が必要。)
等の注意が必要です。

お礼

2012/03/19 08:41

詳細にありがとうございました。

確認してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。