本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじの寸法についての質問です)

ネジの寸法についての質問

2023/10/19 01:46

このQ&Aのポイント
  • 図面でネジの寸法の表現方法が多岐にわたるため、知識不足な私にはうまくせいりできません。
  • ネジの表現方法には「4-6キリ」「4-φ6」「4-φ6キリ」「4-M6」などがあります。
  • 他にも「6キリ×4」「φ6×4」「φ6キリ×4」「M6×4」「6キリ下穴4」「φ6下穴4」「φ6キリ下穴4」「M6下穴4」「P.C.D 4-6φ」などがあります。
※ 以下は、質問の原文です

ねじの寸法についての質問です

2012/02/24 14:18

図面でネジの寸法の表現方法が多岐にわたるため、知識不足な私にはうまくせいりできません。。

1.4-6キリ
2.4-φ6
3.4-φ6キリ
4.4-M6

5.6キリ×4
6.φ6×4
7.φ6キリ×4
8.M6×4

9.6キリ下穴4
10.φ6下穴4
11.φ6キリ下穴4
12.M6下穴4

13.P.C.D 4-6φ 4-6φ

以上のような表現の意味を教えてください。
また、ほかにも紛らわしい表現や間違いやすい表現をおしえてください。
よろしくおねがいします。

それと、
バカ穴、ネジ穴、下穴、キリ穴などの穴と、
M、φ、キリなどの関係性(どれがどれの穴のものか)よくわからないので教えてもらえませんか?

http://jitukawa.net/kikaku2.html

回答 (6件中 1~5件目)

2012/02/24 22:24
回答No.6

知らない設計者もかなり居るがw
最新のJISB0001-2010をたまに見ると・・・・・
4x6キリ っとか、また 4xM6 っというような 図示がされていることに気付く
4-6キリは、少しだけ古いので、古い人間の私でも新しいJIS製図を心掛けている

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/02/24 17:15
回答No.5

文面から想像しますに、フランジ類の接続穴の表記方法ですかね?

1.ドリル加工の直径6mm穴が4箇所
2.直径6mm穴が4箇所
3. 1.と同じ
4. M6のネジ穴が4箇所

5.解読不可(たぶん 1.と同じか、ドリル加工の直径6mm穴で深さ4mm?)
6.解読不可(たぶん 2.と同じか、直径6mm穴で深さ4mm?)
7. 5.と同じ
8.解読不可(たぶん 4.と同じか、M6のネジ穴で深さ4mm?)

9.(鋳造等で)下穴直径4mmでドリル加工で直径6mm穴を空ける。
10.(鋳造等で)下穴直径4mmで直径6mm穴を空ける。
11. 9.に同じ
12.(鋳造等で)下穴直径4mmでM6のネジ穴。

13.解読不可
P.C.D 4 の場合、ピッチ円直径4mmで、複数の直径6mmの穴は、物理的に不可能。

…かな~?

回答者の皆様が仰っている通り、殆どの記載方法が間違えです。
機械製図の基礎の部分ですので、しっかり勉強した方が良いと思います。

2012/02/24 15:58
回答No.4

まちがい、または厳し目の不適切。
ネットの断片情報ではなく製図の本で勉強すべきでしょう。

△  3.4-φ6キリ ←キリは丸穴だけを加工するから、φをトル

×  5.6キリ×4  ←個数の書き方は1~4との決まり
×  6.φ6×4
×  7.φ6キリ×4
×× 8.M6×4   ←ネジピッチと混同。 メートル細目ねじM6×0.75

△  9.6キリ下穴4  ← 9~11 間違いではないが仕上り径にたいし小さく意味が無い
△  10.φ6下穴4
△  11.φ6キリ下穴4
×  12.M6下穴4  ←タップ下穴は決まった値。M6なら下穴5.1。特段指定以外は書かない

13.は回答(2)の通り


バカ穴 ←ネジを通す穴の俗称。M6ネジなら7キリとか
ネジ穴 ←M6
下穴  ←ネジ穴を加工する前にあける穴。ボルトならギザギザの谷の径に近い
キリ穴 ←ドリル(昔の用語がキリ)工具を使ってで加工する穴を称する。
     
φ  ネジだけには使ってはならない。  ×  Mφ6
キリ ドリルを使うラフな穴加工という意味。φ6と6キリは多くの場合同じことを指す。
   φ6±0.01とか公差厳しい穴はキリでは無理。

2012/02/24 15:48
回答No.3

一度、製図関連教本の“寸法記入のしかた”を確認してみてください。
そして、頭の中を整理して、以下の内容を確認下さい。

1.4-6キリ ⇒ キリ穴・リーマ穴・打抜き穴・鋳抜き穴等、穴の区別を示す必要のある場合
       には、加工方に区別を付記するとなっています。
       因って、φ6mmの穴をキリ穴(ドリルで加工する穴)の意味で6キリとなります。
       そして、ドリルで加工するキリ穴は絶対にφ(丸)なので、φ)を略します。
       (キリがφの意味も有しているので、二重になるから略す説もあります)
       また、6キリの仕上げ = ▽ なので、仕上げ記号の付記も省く場合が多です。
       4- の意味は、6キリの穴が4箇所あるです。
2.4-φ6 ⇒ φ6mmの穴加工する穴が4箇所あるの意味です。
       穴加工方の区別付記がないので、加工方は自由です。
3.4-φ6キリ⇒1.や2.の記述から、小生は記述しない内容です。
       φを記述するだけ、時間等の無駄だしね。
4.4-M6 ⇒  M6ねじ(穴)加工を4箇所する意味です。
       そして、M6だけの記述なので、M6の並目ねじと云う意味になります。
       M6×1とか、M6×P1.0とかの記述の並目ねじは、ピッチが省略できます。
       ですから反対に、細目ねじは絶対にピッチを記入しないと、並目ねじとして
       取り扱われ、図面ミスの加工不良となります。
5.6キリ×4⇒ こんな記述方法は、紛らわしくなるのでしません。
6.φ6×4 ⇒ こんな記述方法は、紛らわしくなるのでしません。
7.φ6キリ×4 ⇒ “φ6キリ”はしませんし、“×4”は紛らわしくなるのでしません。
8.M6×4 ⇒ ねじの大きさ(M*)×数値 の記述は、“×数値”がピッチを表す内容と
       紛らわしくなるためにしません。(5.や6.、7.も同じ理由です)

後は、追記に記述します。

9.6キリ下穴4 ⇒ ドリルでφ6mmの穴を明ける前に、φ4mmの穴を事前に明ける意味
          大きな穴をドリルで一度に明けると負荷が掛かるので、下穴を明ける。
10.φ6下穴4  ⇒ “φ6”と“下穴4”に分けて、前述のアドバイスを確認下さい
11.φ6キリ下穴4⇒ “φ6キリ”と“下穴4”に分けて、前述のアドバイスを確認下さい
12.M6下穴4   ⇒ “M6”と“下穴4”に分けて、前述のアドバイスを確認下さい
          但し、M6ねじを加工する時の下穴は、JIS等決まっています。
          そして、並目ねじと細目ねじでも、同じねじサイズでも異なります。

http://neji-no1.com/contents/07/index.html
ねじの下穴径データ の メートルねじ並目 や メートルねじ並目 を確認下さい

13.P.C.D 4-6φ 4-6φ の
P.C.Dは、正確な記述は P.C.D.で、Pitch Circle Diameter いわゆるピッチ円直径のことです。
詳細は、
http://page.freett.com/Npa/drafting/pcd.html
を確認下さい。
そして、“4-”は4箇所にφ6mm穴をあけるです。
それと、P.C.D.上に“4-”の記述は円周等分なので、90°×4箇所=360°での加工となります。
蛇足ですが、90°×4箇所=360°での加工となり、他の穴の位置関係とは基本的に図示の如く
ですが、稀に45°の“×”を図示しても、“+”の位置関係で加工してくる加工屋さんもある
ので、重要な場合には(穴位置関係は本図通りのこと)と注記を付記した方が親切です。
後の“6φ”は、古い記述の仕方です。
最近は殆ど見ませんし、使用しない方がよいです。
(現場の古い方は、“6φ”→ろくファイと今でも呼ぶ方がいます)
≪4-や4-は、キー操作の違いでしょう。≫

以上です。

2012/02/24 14:56
回答No.2

1.4-6キリ ←4箇所Φ6貫通穴
2.4-φ6    ←4箇所Φ6貫通穴
3.4-φ6キリ  ←4箇所Φ6貫通穴
4.4-M6    ←4箇所M6並ネジ貫通

5.6キリ×4 ←4箇所Φ6貫通穴
6.φ6×4 ←4箇所Φ6貫通穴
7.φ6キリ×4 ←4箇所Φ6貫通穴
8.M6×4 ←4箇所M6並ネジ貫通

9.6キリ下穴4
10.φ6下穴4
11.φ6キリ下穴4
↑この様な表記はおかしい。下穴とはメネジ加工時に於ける下穴寸法を言う。

12.M6下穴4
↑これだけだと、下穴径なのか下穴深さなのか判断出来ない。

13.P.C.D 4-6φ 4-6φ
↑こんな記載はしない。P.C.D 4であれば直径4の事。
 -6Φの意図が分からない。
ちなみに 
 P.C.Dとは、Pitch Circle Diameterの略。
 P=ピッチ・C=サ-クル・D=ダイヤメ-タ-/ピッチ円直径の事。

>バカ穴、ネジ穴、下穴、キリ穴などの穴と、
 M、φ、キリなどの関係性

ですが、バカ穴=推奨しない呼び。貫通穴の事。
    ネジ穴=雌ねじ穴の事。
     下穴=雌ネジやリ-マ穴の前加工の穴の事。
    キリ穴=貫通穴の事。

何を生業とされているか存じ上げませんが、カテゴリ-から考察すると
常識のレベルかと思いますし、ググってみれば直ぐに解ることではないでしょうか。JISの製図ハンドブックを確認する等、質問前にご自身で調べられたのでしょうか。
 

訂正

2.4-φ6    ←4箇所Φ6貫通穴
4.4-M6    ←4箇所M6並ネジ貫通
6.φ6×4 ←4箇所Φ6貫通穴
8.M6×4 ←4箇所M6並ネジ貫通

図面確認していないので、穴かボスか判断付かないので、
貫通はおかしかったです。訂正します。

2.4-φ6    ←4箇所Φ6穴若しくは支柱形状
4.4-M6    ←4箇所M6並雄ネジ若しくは雌ネジ
6.φ6×4 ←4箇所Φ6穴若しくは支柱形状
8.M6×4 ←4箇所M6並雄ネジ若しくは雌ネジ

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。