本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組み付けたときの浮きの対策について)

組み付け時の浮き対策方法とアドバイス

2023/10/19 14:42

このQ&Aのポイント
  • 組み付け時の浮き対策方法についてお知らせします。
  • 組み付けている物を全て取り外すことなく浮き対策する方法をご提案します。
  • 経験が浅い方におすすめの浮き対策方法とアドバイスをまとめました。
※ 以下は、質問の原文です

組み付けたときの浮きの対策について

2016/06/05 05:06

天面に鉄の板(穴などの加工がされています)が溶接された架台に、アルミ製の治具を乗せたところ、鉄の板に歪があるようで、場所によっては治具との間に数ミリの隙間があり、固定のためボルトを締めつけても、治具の底面に浮きが見受けられます。

鉄の板を平面加工するのが根本的な対策ですが、組み付けている物を全て取り外す必要があり、時間的に厳しい状況です。
治具には上から荷重がかかるため、シムを入れたりボルトなどでレベル調整するのも強度的に不安が残ります。

経験が浅く、以上のような対策しか思い浮かばないのですが、良い対策方法・アドバイスをいただけないでしょうか?

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
板の表面を削って、平面をだしてもらうことにしました。
これを教訓にして、今後にいかしていきます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/06/05 07:27
回答No.2

>鉄の板に歪があるようで、場所によっては治具との間に数ミリの隙間
組み付ける前に据付面の溶接歪は予想できるし、溶接後に其れを放置したこと
が問題である。二重にミスを重ねたことは御社の仕事のSystemに問題があろう
また設計段階で平面度の仕様を決めなかったことが最も罪が重いと思われる。

回答(1)さんの言われる方法は応急処置的なものであろうと思われますから、
もしも製品として出荷する積もりならば、私には絶対薦められません。。。
つまり誤魔化しでするような会社には二度と仕事というかチャンスは来ない。

>組み付けている物を全て取り外す必要があり、時間的に厳しい状況です。
徹夜しようが交代制で作業しようが、何としてもヤルという気概が足りない。
一流プロフェッショナルならば中途半端な仕事で満足することは決して無い。

現実的には可能であれば平面・機械加工。或いは最悪許せる限り平面にする。
そうね溶接歪なので1mm以内の平面度は出せるくらいに矯正出来るかもん。
ここに投稿するのならばバラして何とかする時間が勿体無いと思うけど。

何時も俺の仕事と胸を張れる、悔いの残らぬように健闘を祈ります。

お礼

2016/06/05 08:17

仰る通りです。
架台は社外で製作してもらいましたが、仕様を厳密にしておくべきでした。
何とかします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2016/06/08 08:35
回答No.10

どもども。
すでにいくつか出ていますが、肉盛り補修材を使う手も「無くはない」です。
(そりゃ、作りなおすに越したことはないですが…)

弊社の社内設備でも、昔々はアングル溶接で作ったフレームの歪が有るのが
当たり前で、ベースプレートとの間に補修材入れて水準出していました。
今は溶接後に仕上げしてるので、修正することはないですけれど。

添付は弊社で使ってる補修材です。

お礼

2016/06/12 06:53

このような補修材もあるんですね。
ありがとうございました。

質問者
2016/06/07 19:01
回答No.9

(5)さんのご紹介のものと大差ないとは思いますが,
↓のようなものもあります.
これのコンペチターの製品を海外で使ったことがありますが,そこそこの仕上がりにはなりました.値段は知りませんが,安くはないでしょう.

お礼

2016/06/12 06:58

こんな製品もあるんですね。
教えていただき、ありがとうございました。

質問者
2016/06/07 04:40
回答No.8

地面がふにゃふにゃなんですよね

骨を入れるが順当

私はやらんが

内には
>>甘チョロ設計者
が多いので(上司もだったりする orz)

できてからベコベコなんて日曜茶飯事さ
SUSの曲げ物の製缶品だから


  加重    加重
  ↓     ↓
==============
  Γ     Γ
  ↑     ↑
  アングルまたは曲げたものをあと付けで溶接
  全面やると歪むんで 長さ指定 してね



火が入れれないのなら

 FB           FB
 ↓ 加重     加重 ↓
 ■ ↓      ↓  ■
===============
 Γ           Γ
 ↑           ↑
 ネジ          ネジ

お礼

2016/06/12 07:14

矯正するという考え方ですね。
ありがとうございました。

質問者
2016/06/05 23:48
回答No.7

製作し直しをした方が良さそうです。

六面研削プレートを活用し、
* 天面に鉄の板(穴などの加工がされています)が溶接された架台の天板を外す
  そして、架台の剛性をある程度保てる梁等の補強をして、タップ穴かねじ止め用穴を加工
◆ 天面に鉄の板と記載している板厚と同等の六面研削プレートを購入し、穴などの加工をする
※ “*”と“◆”をねじ止めして、使用するかな?(客先確認が必要な場合は確認するにて)

他の良き加工屋さんをしっているなら、

天面に鉄の板(穴などの加工がされています)が溶接された架台の天面を
追加加工して削るかな。
天板の加工圧による撓みを逆算して加工する技術は高度なので、加工屋さんの選択が必要ですがね。

お礼

2016/06/12 07:31

研削プレートという手もありますね。
追記のように、難しいとのことですがやはり削るのが一番かもしれません。
ありがとうございました。

質問者
2016/06/05 10:12
回答No.6

>場所によっては治具との間に数ミリの隙間があり、
その装置は新作なのでしょうか?
既設プラントを現場改造工事するならその程度のひずみは普通にある事だし

その天板の寸法は何m?
3mx3mの天板なら数mm程度の誤差は当たり前でもあるけど?
300mmx300mmの天板で5mmの誤差が有ったなら速攻で作り直しでしょう
つべこべ文句垂れる前に作り直した方が早い


>時間的に厳しい状況です。
時間なんて月曜の朝までまだ22時間もあるぞ
小さな天板なら今から作り直しても余裕で間に合う

それなりの大きさがあって現場改造工事で
近くで天板を製作してる工場が見つからないとかなら
それなりの補足すればそれなりのアドバイスをもらえるでしょう
日曜で大抵は休みだけれど

お礼

2016/06/12 07:04

現地ではないのでまだ救いはあるのですが。
作り直しではなく、補修できる方法を考えております。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。