本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:組み付けたときの浮きの対策について)

組み付け時の浮き対策方法とアドバイス

2023/10/19 14:42

このQ&Aのポイント
  • 組み付け時の浮き対策方法についてお知らせします。
  • 組み付けている物を全て取り外すことなく浮き対策する方法をご提案します。
  • 経験が浅い方におすすめの浮き対策方法とアドバイスをまとめました。
※ 以下は、質問の原文です

組み付けたときの浮きの対策について

2016/06/05 05:06

天面に鉄の板(穴などの加工がされています)が溶接された架台に、アルミ製の治具を乗せたところ、鉄の板に歪があるようで、場所によっては治具との間に数ミリの隙間があり、固定のためボルトを締めつけても、治具の底面に浮きが見受けられます。

鉄の板を平面加工するのが根本的な対策ですが、組み付けている物を全て取り外す必要があり、時間的に厳しい状況です。
治具には上から荷重がかかるため、シムを入れたりボルトなどでレベル調整するのも強度的に不安が残ります。

経験が浅く、以上のような対策しか思い浮かばないのですが、良い対策方法・アドバイスをいただけないでしょうか?

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
板の表面を削って、平面をだしてもらうことにしました。
これを教訓にして、今後にいかしていきます。

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2016/06/05 10:00
回答No.5

浮いてるの直したい。でも分解不能、後で除去必須とかかなり無茶です。

クソ高くて有害物含んでいてヤング率低めでも良いなら治具メタルでも
流し込むという手がなきにしもあらず?
http://www.machinesol.jp/jigu/jigu.html

アルミの溶接架台にパテ塗って、離型剤塗った定盤を押しつけることで
平面出したって話を何処かで見た気もしますが資料が見つかりません。

お礼

2016/06/05 10:11

ありがとうございます。
難しいのを承知で、質問させていただきました。
こちらも使えるか検討してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2016/06/05 09:33
回答No.4

> 鉄の板に歪があるようで、場所によっては治具との間に数ミリの隙間があり

回答(2)さんに同意。

サイズ感が分からない。
治具を載せるのだから、溶接後加工のはず。
クランプひずみ?
加工ひずみ?
「数ミリの隙間」??
組む前に分からんかしら。
レベルとフラット確認しないの。

設計的な問題が心配になる。

お礼

2016/06/05 10:04

板は2×0.5m位です。
気心しれたお会社に製作していただいたので、確認を怠っていました。

質問者
2016/06/05 08:11
回答No.3

3点支持ならどの点も浮かず、3点を通る平面(レベル)が少し傾いても受ける荷重は殆ど変わりません。
レベル不問なら調整不要。調整するにもやり易い。

機械構造の基本中の基本を守らず4点支持で作り、レベルが変わると捩じれて精度が狂うチャチ機械であったのが昔の日本製。

  http://www.diximachines.com/japanese/products/rigidity.html
  ● 据付が容易で安定性に優れた3点支持ベッドを採用しています

さらに大型となって3点が無理な場合、5点に増やし、調整時は2点浮かしの3点でやって、レベル調整のあと浮かした2点も荷重を受け持つよう調整。

机、テーブルは4本足が多く、設計者も釣られて真似する例が多い。

すでになってしまってる場合も3点は必ず当り、浮く1ケ所のみの寸法を
  シクネスゲージ
  http://ktc.jp/files/catalog/photos_l/tg-98~tgz-1818.png
で測り、スペーサを同寸に製作すればよいのです。

溶接ベースは上物が取付く地点だけ浮いた 島 にして、其処だけをフライス削りで平面を出す。
潔癖症というか加工知識に乏しい設計者は全面を削る図面を書きがちだが、削ることによるソリが発生して収拾つかなくなります。

工作機械の鋳物テーブルの全ては鋳ぱなし面で、例外な高精度案内面は機械加工でも不充分とキサゲ加工。
ヤワな鉄板溶接での高望みは無理でも、3点支持と、加工を局限する考え方は真似るべきです。

>板は2×0.5m位です。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=285526&event=QE0004
  1500×1000×20の鉄板 

"ヤイト"で性根を叩き直すべき甘チョロ設計者は、小サイズでは普通な公差を大サイズにも同じ値で書きがちで、困った加工者が此処で質問。。。

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=300503&event=QE0004
  フライスで一枚剥がして、、、、加工応力等で余計に歪んだり、、、

質問者のほうが知識有。

やはり甘チョロ設計が問題。今後の為に

これで済む程なら買った方が遥かに安い。定価の5~6割で買える。

  サカエ重量作業台
  https://www.monotaro.com/g/00867126/

天板は木でも今の集成材は安定性あり。熱、水、溶剤が問題ならスチール。
ライン構成のすべてに使えなくともサイズをこれに統一すると便利。

何倍か高いが本格的特注。

  溶接構造の機械ベースが得意な加工屋
  https://www.monotaro.com/g/00867126/
  左3番目
  天板:溶断・アングルを溶接後
  天板を面加工            ←溶接後の加工が精度のキモ
                     大型機械が必要

  左4番目も同じ

  右4番目
  フレームのみ。補強を設計で充分に考慮。
  載せる板は一枚モノより分割するのがテク。左3番目も同じ。

お礼

2016/06/05 08:22

アドバイスありがとうございます。
今回適用できるか検討してみます。

質問者
2016/06/05 05:44
回答No.1

機械のレール調整に金属バテを使用していると聞いたことがあります。

http://www.loctite.jp/metal-surface-repair-rebuild-3695.htm

エポキシ接着剤を使う場合、アルミジグ側の接着面に油を塗布しておけば剥離可能だと思います。

お礼

2016/06/05 06:31

早速のご回答、ありがとうございます。
治具は今後乗せかえる必要があるので、うまく適用できれば良いのですが。
一度詳しく調べてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。