本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リーマボルトの使い方、構造について)

リーマボルトの使い方、構造について

2023/09/06 17:57

このQ&Aのポイント
  • リーマボルトのねじ先が棒先なのはなぜ?リーマボルトを差し込む際は六角ボルトの頭を打ち込むのか?
  • リーマボルトの使い方や構造について疑問があります。棒先の意味やリーマボルトの差し込み方について教えてください。
  • リーマボルトのねじ先が棒先なのはどうして?差し込む際には六角ボルトの頭を打ち込むのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

リーマボルトの使い方、構造について

2018/06/10 15:56

添付の画像ご覧ください。

左側が一般的なリーマボルトでフランジ同士を同時加工でリーマ穴を開け、そこにリーマ穴にしっくり嵌るリーマボルトを差し込む構造です。
ミスミなどのカタログを見ると、リーマボルトのねじ先は平先になっていることが多いようですが、取引先の規格では棒先になっています。

右側が今設計している装置の参考図で、右側から溝付き六角ナットにピンを差し込んだスタッドボルトを差し込み、差し込んだ後にダブルナットで固定するという構造なのですが、上司からこの構造はおかしいという指摘を受けました。

そもそも疑問なのが、
1. なぜリーマボルトのねじ先が棒先なのか?
  棒先は、イモネジで相手(軸)に穴を開けておいて、そこに棒先を差し込んで固定する、等という用途は知っていますが、添付の図面のような形で棒先にする意味がよく分かりません。
2. リーマボルトを差し込むとき、一般には六角ボルトの頭をハンマーなどで打ち込んでリーマボルトを差し込むものなのでしょうか?

本当は上司に聞くべきなのでしょうが、上司が教えてくれません。
お手数おかけしますが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。

投稿された画像

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2018/06/10 17:15
回答No.4

回答(3)再出
ダブルナットを使うことについて了解得られているのであれば、2個のナットの仕様及び締め付け手順を誤解している可能性を感じたから、構造がおかしいと指摘を受けたと思います。
 
参考URL「正しいダブルナット」をご覧ください。
 

お礼

2018/06/10 17:57

返信ありがとうございます。

先ほどのお礼で書きました通り、指摘はねじ先の件がメインです。
ダブルナットのことではないと思います。
最も、後出しで色々言ってくる上司なので、「ダブルナットの必要は?」となる可能性もありますが・・・。
緩み止めとしか答えようがないですが・・・。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/06/10 17:03
回答No.2

 
ハンマーで叩けば頭が潰れる、多少潰れてもねじ部に影響を出さないため
ナットが入れやすいのは設計者の気遣い、一般論でなく設計者の個性です
 

お礼

2018/06/10 17:30

返信ありがとうございます。

確かに棒先だと多少潰れてもねじ部に影響は出ないですよね。

質問者
2018/06/10 16:05
回答No.1

 
特殊と書かれた方の図面から考えられる理由
1、圧入、または分解するときにハンマーで叩く可能性
2、ナットを入れるときの案内
 

お礼

2018/06/10 16:29

返信ありがとうございます。

1. 棒先だと平先に比べ、ボルト底面(ねじ先)から叩いた時にメリットがあるのでしょうか?
 面積が小さい分、力が伝わりやすとか?
2. 確かに棒先だとナットは入りやすくはなります。
 しかし、その理論だと、世の中のボルトは棒先がメインになりますよね?
 現実は平先が殆どですし、リーマボルトだから棒先という理由にもならない気が・・・。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。