このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/01/08 22:03
電子部品の故障解析のため、樹脂埋め込み研磨をしています。
給排水の無い実験室のため、排水の汚濁のため定期的に交換処理をしていますが
非常に労力がかかります。
そこで純水のろ過、再利用を効率良くできる工法はありませんでしょうか?
・調べたところ、ろ過紙をつかったものや、フィルタを使ったものなどがあります。
具体的に、お勧めの装置メーカ、機種などを知りたいです。
イオン交換水ぐらいのなら
あらめに不純物を取り
ポンプで
https://www.monotaro.com/p/1645/7412/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=Cj0KCQiAsdHhBRCwARIsAAhRhslPTenAo8ji7zWtH-nLbJ1KNliYKlCYfSXioodBdMli3ygU0hF9pwAaAoi-EALw_wcB
荷圧をかければできますが
どうやっても
水腐りますよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
タップのある板金のバレル研磨について
いつもお世話になっています。 タップのある板金(SUS430,SUS301等、板厚1.2?)をバレル研磨によりバリ取りを実施する図面がありますが、タップ後にバ...
統計処理について
A機器とB機器でのモニタリングデータの統計処理を行いたいと考えています。 対応のないデータで、A機器(n=150)B機器(n=180)とn数が異なっています。 ...
センターレス研磨の真円度悪化の要因
センターレス研磨における真円度悪化について、芯高以外のいろいろな要素を教えて下さい。
タフトライド処理とチッカ処理の違い
いつもお世話になっています 過去の質問コ-ナ-で検索しましたが、専門用語が多すぎて 上記の簡単な違いを教えて頂きたくお願いします 基本的に同じと考えていいもんな...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。