このQ&Aは役に立ちましたか?
質問1
ユースポイントAには、レギュレーターなど、抵抗が多そうですし
レシーバータンクの出口が太ければ
ユースポイントBの流量減は、わずかでしょう。
質問2
どちらにも影響を与えずに使用できます。
配管分岐工事が大変なのでしょうが
この際ですから、他に必要となりそうな位置にも
分岐を作っておきましょう。
回答有難うございます。どちらにも影響が出ないとの事で、施工し易い方で検討したいと思います。
2019/10/24 08:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
知見不足で、ヘッダータンクというものがある事がわかりませんでした。情報ありがとうございました。現状レシーバータンクが既設であり、両方のルートをレシーバーから使おうとすると容量不足のため、ルートAもしくはBのどちらかのみを使おうとしていました。
2019/10/03 08:58
関連するQ&A
ベルヌーイの定理についてです
シャワーヘッドみたく複数の穴が空いた配管に液体が詰まっているとします。 エアーで押し、系内を空にしようと思いましたが、エアーで貫通できないところが見つかりました...
保温配管 さび止め
首記についてお伺いします。 保温施工する蒸気配管(STPG)表面の前処理についてですが、全うな手順で考えれば、さび止め塗装を全面に施して、その上から保温というの...
高圧ガス配管の強度計算について
高圧ガス配管において JIS規格のブラインドフランジに 穴あけ加工を施した場合 (40AのBFに25Aの穴) 強度計算書に計算不要と書けますか?
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。