サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

エアー配管の分岐

2019/10/02 09:30

添付画像のように新たにユースポイントBでエアーを使用したいと考えております。
質問1.
3分に1回の電磁弁:開の時、圧力が低いユースポイントAに工場エアーが流れてしまい、ユースポイントBにエアーが流れないのではないか懸念があります。もし流れない場合、どのような対策を講じれば良いか教えて下さい。
質問2.
ユースポイントBへの分岐をレシーバータンク前:ルートA、レシーバータンク後:ルートBとした場合、どちらでも同じように使用できますでしょうか。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2019/10/22 00:40
回答No.2

質問1
ユースポイントAには、レギュレーターなど、抵抗が多そうですし
レシーバータンクの出口が太ければ
 ユースポイントBの流量減は、わずかでしょう。

質問2
どちらにも影響を与えずに使用できます。


配管分岐工事が大変なのでしょうが
 この際ですから、他に必要となりそうな位置にも
  分岐を作っておきましょう。

お礼

回答有難うございます。どちらにも影響が出ないとの事で、施工し易い方で検討したいと思います。

2019/10/24 08:42

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2019/10/02 22:02
回答No.1

お礼

知見不足で、ヘッダータンクというものがある事がわかりませんでした。情報ありがとうございました。現状レシーバータンクが既設であり、両方のルートをレシーバーから使おうとすると容量不足のため、ルートAもしくはBのどちらかのみを使おうとしていました。

2019/10/03 08:58

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。