このQ&Aは役に立ちましたか?
全然詳しくない者で間違っているかもしれません。
あくまでも参考程度にお考えください。
アルミホイールは鋳造品でしょうか。
水玉模様?みたいな柄はビビりやサビやむしれではなく、素材の偏析が加工面のムラとして現れたものだと思います。
アルミの鋳造品や青銅の鋳造品を旋削した時は、安定した切削でもこのようなムラが出ていました。
乾式でも湿式でもバイトの材質が違っても、光沢の違いはあっても同じようにムラが出ていたと記憶しています。
私の場合は機械部品で見た目は問題にならなかったのでムラは避けられないものとして加工してました。
いろいろな条件を試したわけではないですが、周速もムラにはあまり影響しないと思います。
旋削でムラなく光沢のある肌にするのは難しいと思います。
ダイヤチップですが、これは刃先の鋭利さと滑らかさが良過ぎて素材の偏析をよりはっきりムラとして現わしてしまう気がします。
光沢が必要なければ加工面に転写される刃先の滑らかさが粗く切れが悪い方がムラは目立たなくなるかと思いますが、それでも出てしまうと思います。
旋削でなければ研磨材などで一様に曇らせればですがムラが消えるかはわかりません。
あとは表面処理でごまかすかですがムラが仕上がりにどう影響するかはわかりません。
対策といえるようなものではありませんでしたが参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
さび
https://www.monotaro.com/k/store/%83A%83%8B%83~%20%94%92%83T%83r%97%8E%82%C6%82%B5/
サビ取り剤でとれるが ほっとくと錆びるので
アルマイト 透明
か
クリヤで塗装する
そのまま海辺乗ったら潮風でぐずぐずになります
アルミを乾式でやるとむしれるので、本来ならば切削油をかけないと行けませんが、
かけれないなら、せめて刷毛で切削油をワークに塗ってあげてから加工すればどうでしょう?
関連するQ&A
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。