このQ&Aは役に立ちましたか?
すでにあるよ
この方法では 始動時に CW CCW が決まらないので
それを解決したのが ブラシレスモーターです
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/brushless_motor/chap2/1274496.html
さらに進化させたのが ステッピング で
違う方向に進化させたのが サーボです
ステッピング
https://dotstud.io/blog/stepper-motor-nefrybt-control/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
直流単極モーター/発電機について、低電圧・大電流が必要なアプリケーションをターゲットとして、1960年代に研究開発が進められていたようです。参考URLの文献をご確認ください。
貴殿の考案したモーターが廻るか否かは、ご自身で実験して確認なさればと思います。
類似の考え方の直流モーターは、1821年にマイケル・ファラデー考案した「単極誘導モーター」が知られていますので、参考になさってください。このような原理のモーターが、21世紀の現代に実用されているかは不詳ですが、理科実験のテーマとしては活躍しているようです。
関連するQ&A
50Hz用モータと60Hz用モータの違い
お世話になります。 モータ、特に誘導モータの話ですが、50Hzモータと60Hzモータは具体的には 何が違うのでしょうか。私の知っている限りですが、50Hzモー...
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
モーター始動用コンデンサーについて
金属研磨用モーター(ジュエリー、その他の研磨)のモーター始動用コンデンサーを探しています。モーターは、回転速度が高速低速の2段切り換え用になっています。モーター...
モーターのベアリング寿命
モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できま...
クレーンの巻き上げモータ焼損について
床上操作クレーンの故障で業者さんに診てもらったところ、『巻き上げ2速仕様(2モータ)の微速側のモータのブレーキの「トランスみたいなもの?」がパンクしてブレーキ解...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。